照り輝く月

IMG_0060.JPG


 こう毎年のように真夏のヨコスカ詣でをしておりますと、勢いや義務のような感覚に近いものがあるのですが、今年の公開艦艇の一つは平成25年3月に就役したばかりあきづき型2番艦の「てるづき」でありました\(^_^)/

 これだからやめられないのであります(^^)v


 8月6日・・・我が国の護衛艦隊群に新たな歴史がまた一頁ですね!

この記事へのコメント

2013年08月06日 07:15
磯子行かれます?
まじに見に行こうかと考えてました。。。^^;
近隣の海釣り公園からとか〜♪
これって完全に例のアレ艦載見据えてますよね?
2013年08月06日 07:46
あたらしい艦船だと臭いとかも違うんでしょうね。
新車の臭いみたいなのが感じられそう。
2013年08月06日 09:32
遅ればせながら、新装開店おめでとうございます!
日曜日はありがとうございました。
画面で見るのもいいですけど、紙で見ると軍用塗装のマット感が伝わってきてなおよかったです。

日曜朝のniceが入ってなかった〜。
やはり激重だったのですね。
2013年08月06日 16:10
雨、波、月・・・次は雪かな?
2013年08月06日 20:13
mitsu さん、

 磯子・・・いけるものなら行きたいけど、
 行けません(;´д`)トホホ…

 外側に張り出したエレベーター・・・
 アレ運用に間違いない(^^)v
2013年08月06日 20:16
Takashi さん、

 てるづきの艦内部には入れませんでしたが、
 護衛艦は新しくても古くても、きっとペンキの香りは
 同じだと思いますよ!
2013年08月06日 20:17
sonic さん、

 新装開店の音楽は、
 やはり軍艦マーチでしょうか(*_*)☆\バキ!

 日曜日、こちらこそありがとうございましたm(_ _)m
2013年08月06日 20:57
日本の護衛艦は伝統的に美しいですね。
2013年08月07日 06:16
あきづきとかてるづきって、WWⅡ当時もあったような。。。
こういう名称の使い回しはよくあることなのでしょうか??
2013年08月07日 22:21
Silvermac さん、

 ステルス性向上のため、各国とものっぺりとした艦影が
 増えてきました。美しさを維持しているのは、我が国だけ
 のような気がしますね。
2013年08月07日 22:30
とり さん、

 そうなんです!

 駆逐艦で使用されていた艦名が、護衛艦に
 受け継がれています。
 (むらさめ、たかなみ、あきづきなど、気象に関する名称)

 大型の護衛艦には、巡洋艦や戦艦の名称が
 受け継がれています。
 (きりしま、こんごう、ひゅうが、いせなど、山・旧国名)

この記事へのトラックバック