2013年12月05日 コチラが好み 江東区立若洲公園 東京ゲートブリッジ 前回記事の夜景撮影・・・ワタシは特に工場萌えを主張するワケではございません。どちらかと言うと、イヤ明らかに今回のほうが被写体として好みです(ダムに通ずるかも)。 漆黒の闇に浮かぶ光の橋・・・夕方や早朝も狙ってみたいでする! 三度目の東京ゲートブリッジは、なかなかロマンチックでありました(*^^)v 一度目→コチラ 二度目→コチラ 一回¥500、24時間・年中無休の駐車場がありがたいスポットです(*^^)v
mitsu 2013年12月06日 09:55 大型建造物はいいですね、工場の日にハシゴでしょうか?ここは未だに行ったことがありません湾岸から横目で見るだけ・・・週末は三脚持ち出してみます強烈に寒くなるみたいですけどね^^;
nexus6 2013年12月06日 13:31 おぉ~ この橋、撮りたいと思ってたんですよ運動がてら東京ヘリポートあたりからテクテクあるいてみようか な~んて考えてたんですけど、寒い季節になっちゃった...
an-kazu 2013年12月08日 11:53 mitsu さん、 ハイそうであります! 東京モーターショー渋滞を気にしていたのは、 ココへ寄るためだったのでする(^^); 新木場方面から側道に入り、回りこむようにするのが 駐車場へ入るコツです(*^^)v
この記事へのコメント
バイク乗りならみんなその橋をバックにジドリをすると思います。
ここは未だに行ったことがありません
湾岸から横目で見るだけ・・・週末は三脚持ち出してみます
強烈に寒くなるみたいですけどね^^;
運動がてら東京ヘリポートあたりからテクテクあるいてみようか な~んて考えてたんですけど、寒い季節になっちゃった...
いろんな季節や時間帯で、いろんな表情が撮れそうですね。
バイクは乗り入れ禁止です(^^);
夜釣りをしている人がいますので、
お静かにお願い致しますm(_ _)m
レインボーブリッジより庶民的ですが(^^);
ハイそうであります!
東京モーターショー渋滞を気にしていたのは、
ココへ寄るためだったのでする(^^);
新木場方面から側道に入り、回りこむようにするのが
駐車場へ入るコツです(*^^)v
トラックが橋桁のジョイントを通過する音が
印象的に響き渡る以外は、静かなヒトトキでした。
寒い乾燥した季節だからこそ、
クリアな画像を得られますよ(*^^)v
2020年に向けて更にサイバーな建造物が増えることでしょう!
HND上空を飛翔するヒコーキ群など、
なかなか挑みがいのある橋でする!