実は
掛川城の次に、"とある施設(勿論無料)"へ立ち寄っていたのでした・・・
あの上からなら、眺めが良さそうだぞ!
老若男女・全国津々浦々からの訪問者のため、駐車場は満車状態∑(゚Д゚)ガーン
でも、係員の誘導で特別なトコロ(木陰でラッキー!)に駐めることになりました(^^);
このような案内が
そして・・・やっぱり(;´д`)トホホ…
因みに、その他館内の展示物は撮影OK(シアターを除く)でした。
以上、
浜岡原子力発電所に隣接する見学施設の
浜岡原子力館でした。
(しかし、ココはさすがにムスメには早かった(;´д`)トホホ…)
Google Mapで丸見え(航空写真)なんですがねぇヮ(゚д゚)ォ!
この記事へのコメント
写真ダメなんだ。。。さぞかし迫力も。。。
理解云々言ったら、かえってOK出した方がいいかと思うのですが
♂と一緒でめんどくさい輩がいるからかな。。。
この後は、リニアとか見に行かれたのかな?
改めて見たい場所です。
昔っから禁止なのか、それとも、福島の事故があったからなのかな。
実物大の模型とかあるみたいですね。ちょっと行ってみたい。
九州にも併設された資料館がありますが
いつもガラガラです。
この後は・・・富士山静岡空港でした( ̄ー ̄)ニヤリ
夏休みですので、自由研究の題材目当てには最適でしょうし、
遠州灘に面した原発として、津波対策はどうなっているのか
など、話題には事欠かないでしょう。
事実、その巨大防波壁は一見の価値があると思います。ワタシは
それが目当てでした(*^^)v
御前崎の灯台とセットでしょうか(^^)
展望台は係員やカメラが配され、撮影禁止は徹底されています。
エレベーターからの眺めも、鉄砲狭間のようなところからしか
外が見えません(;´д`)トホホ…
実物大の模型・・・報道でお馴染みのあの形状がそこに
ありました!!
そうですか、九電さんは苦労してることでしょう。
ココは富士山観光などとからめやすい
ロケーションだからでしょうか?
発電所は隣国が危険なので自衛隊警備が必要ですね。
日本海側には別の脅威がありますね┐(´д`)┌ヤレヤレ
さすがに、原子力関係の所は写真はNOですね...私の実家にも
若狭湾なので幾つかの発電所がありますよ。福島の件があってから
急に意識が変わりましたネ。
やはりそういう事情があるのでしょうね・・・
基地よりも厳しいのでありますヮ(゚д゚)ォ!