2015年07月21日 ロイヤルシップ 海の日 東京海洋大学越中島キャンパス 明治丸 このところ何故か多い再訪ネタ・・・明治丸・・・修復作業が完了し、海の日に一般公開! 国家事業の設計変更(当初は外輪船の予定だった)という顛末は、現代でも良くある話。 灯台業務用として発注されたものの、明治天皇や政府高官の交通手段としても活躍。そして小笠原諸島の領有権を実現させた功績も輝かしいだけでなく、関東大震災や東京大空襲の被災者救援にも大活躍した重要文化財です(^^)v 今日、最新の大型艦艇不要論を唱える輩へ・・・歴史を勉強しましょうね!
an-kazu 2015年07月26日 16:49 OCEANBREEZE さん、 1号横羽線から見えるのは、 東京海洋大学(前進は水産大学)のモノですね。 シャトルバスで品川キャンパスへの移動も可でした!
この記事へのコメント
美しい姿が誇らしいですね。
島国なんだから船に力を入れるのは賛成です。
バックの高層ビルが違和感あって良いです!
恥ずかしながら海の日の由来をたった今知りました。
先人たちの苦労を蔑ろにする昨今の姿勢に、
憤りを感じずにはいられませんね!
今日の繁栄はどのような歴史的背景の上に成り立っているのか・・・
その辺りを感じてほしいものでございまする(・_・;)
海の日がいかに重要な意味を持つのか・・・・
ニッポン人なら容易に理解できるものと推察いたしまする!
雲鷹丸だった・・
日本丸メモリアルパークみたいに時々帆も張って欲しいですね。
1号横羽線から見えるのは、
東京海洋大学(前進は水産大学)のモノですね。
シャトルバスで品川キャンパスへの移動も可でした!