3年生レベル

DSC_8180_1_711.JPG

日和田山・・・標高は低いですが、なかなか楽しめる山です





DSC_8198_1_705.JPG

男坂コースを選択すると岩場の連続もあり


 とはいえ、ムスメが遠足で登ったコースですから(^^);
 (今回は先頭を任せました!)



DSC_8202_1_706.JPG

見晴らしポイントから巾着田を見下ろす(Ω状に高麗川が蛇行しています)


DSC_8219_1_707.JPG

DSC_8222_1_708.JPG

DSC_8253_1_709.JPG

西武鉄道高麗駅に発着する電車たち




DSC_8280_1_712.JPG

下山すると渋滞が本格的になっていました


DSC_8282_1_713.JPG

そんな道端にも彼岸花


DSC_8286_1_714.JPG

コスモスの見頃はまだでした(^^);


DSC_8300_1_715.JPG

Ωの内側から日和田山を見上げる(俯瞰撮影をしていたのは左のハゲた部分)


 遠足では頂上まで登らず皆引き返したとのことなので、リベンジ登頂を果たしたのでした!




この記事へのコメント

2015年09月25日 05:55
いつもパパさんとご一緒のお嬢ちゃん、素敵なお父様ですね。
2015年09月25日 12:31
むむ。。。カワセミのシルエット。。。
川も高麗、いや綺麗そうだからいますわな
ちゃんと山登り用のスティック上のギアもお持ちなのね〜
山に登らん私には撮れない世界です!!
だから千葉県民なのか。。。
2015年09月25日 17:39
いいですね〜♪ このいい気持ちのまま・・観艦式のチケット 届かないかな〜・・・
K
2015年09月25日 23:59
おじゃまします
この間の「ふじやま」に比べると、レベル高そうです^^;。

ここは来年以降に行ってみたいですね^^♪。
2015年09月26日 06:47
せつこ さん、

 これでも最近は興味を引くようにツラないと、
 拒絶するようになってきています(^^);
2015年09月26日 06:50
mitsu さん、

 いましたよ〜・・・カワセミを狙う大砲装備の
 Canon/Nikonヒトケタカメラの人たちが( ̄ー ̄)ニヤリ

 その側で子供たちがじゃぶじゃぶ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2015年09月26日 06:51
うちの息子も遠足では頂上まで行かなかったので、数年前にリベンジしてきましたよ。
小学校の遠足レベルの山なんですが、岩場では運動不足を実感させられました。
2015年09月26日 07:01
MADONNA さん、

 そうですね~
 ウチはまだ届いていません(;・∀・)
2015年09月26日 07:05
K さん、

 男坂と女坂といったルート選択も可能ですよ〜
2015年09月26日 07:09
Takashi さん、

 登ってくる人々の「意外とハードだなぁ」というコメントが
 この山を物語っているようです。
 三点確保や体力維持などの訓練場所としてもいいようですね〜
2015年09月27日 09:31
我が地元においでませ\(^o^)/
2015年09月27日 21:31
とり さん、

 カートができるスポットがあるようですが、
 もしかして体験済みでしょうか?

この記事へのトラックバック