雪不足は水不足の心配
ネタ切れ中なので、ダムカレー記事の時に撮影した画像で・・・

現在東京都(など)の水道事情を賄うのは利根川水系です。今年は雪不足とのことですが、この寒波で奥利根方面の水源域の積雪量にどれほど変化が生じたでしょうか?
雪国に住む方々のご苦労を思えば、雪が少ないことにこしたことはないのでしょうが、山に雪が積もらなければスキー場が困るだけでなく、雪解け水が少ない≒水不足という図式が成り立ち、春以降の水道事情直撃!!ということになってしまいます。



東京都水資源のバックアップを担う奥多摩湖
現在東京都(など)の水道事情を賄うのは利根川水系です。今年は雪不足とのことですが、この寒波で奥利根方面の水源域の積雪量にどれほど変化が生じたでしょうか?
雪国に住む方々のご苦労を思えば、雪が少ないことにこしたことはないのでしょうが、山に雪が積もらなければスキー場が困るだけでなく、雪解け水が少ない≒水不足という図式が成り立ち、春以降の水道事情直撃!!ということになってしまいます。
ローラーゲート改修工事?中かな〜
ま、今のところ心配するようなことはないでしょう(^^);
詳細な貯水率はココで確認可能(ダムカードやダムカレーもココで!)
この記事へのコメント
いつかは!とか、思っていました。。。
今だったら何を狙うかな?行き帰りの廃墟とか^^;
この辺りはおそばも美味しかったような記憶が^^。
その時は「ふれあい館」のような施設は無かったような。
なんかキレイに整備されていますね。
このエリアで廃墟といえば・・・
小河内ダム建設に使用された廃線跡や、
奥多摩湖ロープウェイ跡などが有名です。
生い茂る植物、ヘビや虫、熊などが出没しない
今頃が探検に適していますね(^^)v
お蕎麦に釜飯、日帰り温泉などなど・・・
立派な観光地でございまする(^^)v
(個人的に、山梨県側まで進んだほうがベスト!)
ふれいあい館・・・とても清潔でタメになる施設です!
堤体上も対岸まで徒歩で渡れます(^^)v
もちろん、駐車場(クルマ、オートバイ、自転車)完備、
バス停もあるので、訪れる人はひっきりなしです(^^)v