上総川廻しの新たな人気スポット
上総の川廻し・・・ご存じの方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
房総半島の中央部はそれなりの丘陵地帯です。そのエリアを流れる養老川や小櫃川などでは、トンネルで新たな川の流れを築き、元々川が流れていた部分を水田とする「川廻し」により、新田開発を江戸時代から行っていた歴史があります。
ワタシが子供の頃、川廻しが観光スポットになっていたのは「弘文洞」でした。養老渓谷の観光ポスターといえば、「粟又の滝」かソレだったかと記憶しています。
残念ながらその「弘文洞」は上部が崩落してしまい、トンネル状の様を見ることはできません。
(現在と当時の様子 → コチラ)
・・・が、このほどInstagramなどで話題のスポットが脚光を浴びております。
ワタシが、隣接する「亀山ダム」や「片倉ダム」をもスルーして向かったトコロは・・・
駐車場も入場も無料なのにはオソレイリマシタ( ´ー`)フゥー...
カーナビ打ち込みは「千寿の湯」が宜しいかと・・・
房総半島の中央部はそれなりの丘陵地帯です。そのエリアを流れる養老川や小櫃川などでは、トンネルで新たな川の流れを築き、元々川が流れていた部分を水田とする「川廻し」により、新田開発を江戸時代から行っていた歴史があります。
ワタシが子供の頃、川廻しが観光スポットになっていたのは「弘文洞」でした。養老渓谷の観光ポスターといえば、「粟又の滝」かソレだったかと記憶しています。
残念ながらその「弘文洞」は上部が崩落してしまい、トンネル状の様を見ることはできません。
(現在と当時の様子 → コチラ)
・・・が、このほどInstagramなどで話題のスポットが脚光を浴びております。
ワタシが、隣接する「亀山ダム」や「片倉ダム」をもスルーして向かったトコロは・・・
三連休の中日、あいにくの曇り空の朝6時過ぎだというのに臨時駐車場まで一杯です\(◎o◎)/!
毎度お騒がせのヘビネタですんませんm(_ _)m
スポット名称は「濃溝の滝」・・・滝と呼ぶにはかなりショボイのであります(^^);
川廻し特有のトンネル・・・モルタル?が吹きつけられ、護岸工事も施されていますが何か?
なんでもジブリの世界のようだ!ということで、人気急上昇中らしいです
駐車場も入場も無料なのにはオソレイリマシタ( ´ー`)フゥー...
カーナビ打ち込みは「千寿の湯」が宜しいかと・・・
この記事へのコメント
私がずいぶん昔に見に行ったときは、もっと秘境感があふれていましたが、、、^^;。
一番下の写真が涼しげで、とてもniceでございます^^♪。
秘境感・・・
今ではガードマンが駐車場誘導するくらい、
続々と観光客が押し寄せています。
(無料シャトルバスも運行されています)
希望ではもっと光芒が現れるくらい
晴れて欲しかったのです。
(だったら駐車できなかったかも・・・という混雑でした)
人気観光スポットになるんでしょうね。
ってことはそんなにベンフーでもないか。。。
いや君津の奥地な印象がありましたが〜
亀山も奥地的か?
全てが無料って事は時間に依っては荒れるんでしょうね
深夜の桜の有名地のように。。。怒号が飛ぶのかな^^;
すいませんマイナスな事ばかりで〜
写真素敵です!
因みにここらの山ビルに足を吸われたことがあります、、、
川縁で短パンは危ないですよ〜〜〜
光線状態が芳しくなかったので、不本意ながら
いつもはしない画像処理を施してしまいました(^^);
隣接するダム群は、既にバス釣りで人気のスポットですが、
コチラも期待できるでしょう(*^^*)
ご懸念の通り、三脚がズラリと並ぶ盛況ぶり・・・
駐車場からそんなに歩かないアクセスの良さもあって、
老若男女様々ですから、平気でフレームインする輩多し(# ゚Д゚)
川遊びしたいムスメには、もちろん迷惑にならないトコロで
遊ばせました(^^);
(ヘビやヒルは一応問題なさそうでしたので・・・)
おぞましい。
これに吸われたらパニックで警察に電話しそうです。
ワタシは喫煙しないので、
吸い付かれたらどうしよう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル