初めての欅平
終点欅平駅から、まずは黒部川にかかる奥鐘橋を渡って、祖母谷川沿いを散策します。
.jpg)
-afe69.jpg)
そしてこの上流には仙人谷ダム、そしてさらに上流に黒部川第四発電所と黒部ダムがあるわけです!あの有名な「高熱隧道」の現場でございます!
-f36d4.jpg)
-96b7c.jpg)
-fc280.jpg)
ホントは祖母谷温泉まで足を伸ばしてみたいのですが、帰りのトロッコ電車に間に合わなくなるので引き返します(´;ω;`)
-54fc9.jpg)
-ed696.jpg)
一旦戻って、今度は黒部川沿いを下ります。
-e7063.jpg)
-372fd.jpg)
「冬期歩道」歩いてみたいと思いませんか?と言いましたが、似たような遊歩道を歩いていきます。こちらも通行止めだったトコロですが、同様に通行可能になっていました\(^_^)/
.jpg)
あの、同じ黒部川の「下ノ廊下」には遠く及ばないのは、言うまでもありませんが・・・
-95468.jpg)
-b3641.jpg)
-b66c6.jpg)
-e92b2.jpg)
すると、峡谷に轟く注意喚起の放送とサイレンが・・・
放送の冒頭部分が聞こえなかったのですが、おそらく仙人谷ダムの放流のためでしょう
.jpg)
険しい峡谷・・・V字というより、垂直に近いものがありますヮ(゚д゚)ォ!
-afe69.jpg)
黒部川第三発電所(手前)と新黒部川第三発電所(奥)が並ぶ黒部川本流
そしてこの上流には仙人谷ダム、そしてさらに上流に黒部川第四発電所と黒部ダムがあるわけです!あの有名な「高熱隧道」の現場でございます!
-f36d4.jpg)
宇奈月駅の案内ではペケになっていた「人喰岩」も通行可能に!ε-(´∀`*)ホッ
-96b7c.jpg)
欅平駅周辺を振り返る
-fc280.jpg)
名剣温泉の価格設定・・・タダなのかな(*_*)☆\バキ!
ホントは祖母谷温泉まで足を伸ばしてみたいのですが、帰りのトロッコ電車に間に合わなくなるので引き返します(´;ω;`)
-54fc9.jpg)
いやホント、いくら整備されているとはいえ、なかなか危ないトコロであります!
(滑って転びそうになるヒトも・・・頭上、足元それぞれ注意が必要です┐(´д`)┌ヤレヤレ)
-ed696.jpg)
貸出用ヘルメットが置いてあるなんて・・・確かに落石だらけでしたが_| ̄|○ il||li
一旦戻って、今度は黒部川沿いを下ります。
-e7063.jpg)
-372fd.jpg)
「冬期歩道」歩いてみたいと思いませんか?と言いましたが、似たような遊歩道を歩いていきます。こちらも通行止めだったトコロですが、同様に通行可能になっていました\(^_^)/
.jpg)
見事に整備されていますが、そこは秘境の遊歩道・・・デンジャラス\(◎o◎)/!
あの、同じ黒部川の「下ノ廊下」には遠く及ばないのは、言うまでもありませんが・・・
-95468.jpg)
-b3641.jpg)
見事な景勝地「猿飛峡」でしばし涼みますε-(´∀`*)ホッ
(二十度台の気温とはいえ、結構蒸し暑かったです)
-b66c6.jpg)
欅平駅直下の「河原展望台」で、帰りのトロッコ電車の発車時間を待ちます・・・
(最初に渡った「奥鐘橋」を見上げるポイント)
-e92b2.jpg)
黒部川本流と祖母谷川が合流するココには足湯がありますので、時間調整にはもってこいです(*^^)v
(なんとdocomo LTE網の圏内・・・皆さんポケモンGo!に夢中です)
すると、峡谷に轟く注意喚起の放送とサイレンが・・・
ダウンロードは🎥こちら
放送の冒頭部分が聞こえなかったのですが、おそらく仙人谷ダムの放流のためでしょう
この記事へのコメント
スリルも味わえるんですね~。
時価とか、言い値。。。山での飲み物価格は恐ろしいものがあります
今日は写真が多いですね〜自分もここにレンズを向け〜
みたいな感じで楽しましてもらいました
お嬢ちゃんは何を撮ってるのかな。。。ワイヤーを前ボケで何かw
冬季の歩道って夏場は足がいっぱいの虫がいそう(笑)
冬季歩道の案内板のヘルメットをかぶった猿のイラストが好きでした。
幸いにも当たることはありませんでしたが、
自己責任で歩を進めることという看板があり、
いつもとは違う秘境感がありました!
0円は提供できないから、じゃぁ40円は???
意図が謎でした(^_-)-☆
ムスメの狙いは、対岸に一か所だけ紅葉しており、
存在を教えたら撮り始めたのでした(@^^)/~~~
ビッシリいそうですねぇ〜
おサルのイラストはヘルメットだけでなく、
懐中電灯も持っていましたね!
やはりココでは露天風呂にゆったり浸かって、
実際にオーダーしたかったですね(^^);
渓谷美が続く中、、、、蒸し暑かったんですか^^;?
写真の緑は涼しげなんですが^^♪。
読んでいて疲れる物語でした。
アップダウンの遊歩道をあるいていると、
それなりに汗が噴き出してきました。
でも、休憩しているとすぐに涼しくなるのはさすがです(*^^)v
ちなみに、最初のトロッコ・・・
万年雪のビューポイントがあるのですが、
暑い夏だったようで、しょぼく残っていましたorz
今年のトロッコ・・・
例年以上の暑さだったのか、
万年雪が、なんと一切ありませんでした_| ̄|○ il||li
黒部の本は読んでみたいですね。
おぉ、実際に読まれた方登場\(^_^)/
160℃以上の熱のため、後から放水を浴びながらの作業・・・
どんだけしんどい仕事ですか\(◎o◎)/!
天候が良ければ、このように小学生でも平気なトコロです!
>黒部の本は読んでみたいですね。
えぇ、でもまた行きたくなっちゃうでしょうね(*^_^*)