大菩薩峠遠望

DSC_8057 (2).jpg

シルバーウィーク初日・・・ターヨコを翌日に控えて、日帰り温泉&ワインディング走行堪能





 かつて訪れた葛野川ダムとの揚水発電を実現する上日川ダム

 この景色と雲行きを見て、翌日の雨を覚悟(;´д`)トホホ…





大菩薩峠(全巻) 改版

大菩薩峠(全巻) 改版

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2014/01/01
  • メディア: Kindle版



大菩薩峠[東宝DVD名作セレクション]

大菩薩峠[東宝DVD名作セレクション]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: DVD








この記事へのコメント

2016年09月29日 16:30
右端の建物。。。
ダンボーみたいですね〜^^
K
2016年09月29日 22:57
おじゃまします
どんよりとした空、煙る山並み、たしかにこれでは、、、^^;。

何気に渇水気味にも見受けられますし、、、、^^;。
2016年09月30日 08:06
19日は、その辺雨降ってました。(笑
2016年09月30日 20:56
K さん、

 実はですね、揚水発電のダム水位は、
 下ダムと水をやり取りしていますから、
 渇水かどうかの判断は一概には言えません(ムツカシイ)。

 昼間は下ダムに水を落として発電し、
 夜の間にポンプで上ダムが満水に・・・なんてことが常!

 水位が激しく変化するので「釣り禁止」立看が、
 すべてを物語っています。
2016年09月30日 21:01
たいへー さん、

 雨が降り出したらタイヘンと、
 急いで甲州街道側へ降りたのでした。

 武田家終焉の地だったり・・・再訪間違いなしですが、
 今度は天気がいい日に訪れたいです!
2016年09月30日 22:56
このころは雨ばかりでしたからね・・・(><)
2016年10月01日 00:50
今年の立山の前に、訓練と称して大菩薩嶺登りました。
上から見えたダム湖はこれだったんですね(^^
首都圏からですと、軽く日帰りできつつ、そこそこ標高も高く楽しめましたよ!
2016年10月01日 08:42
>ワインディング走行
愛車新型プリウスですよね?
プリウスのワインディング走行ってどんな感じなんでしょう。
2016年10月01日 15:45
macharun さん、

 今年は秋晴れを見ずに終わるのでしょうか(;_;)
2016年10月01日 15:49
さといも野郎 さん、

 富士山とダムが見える有名ポイントですからね(*^^)v

 狭い道と登山客を運ぶバス、
 離合に窮することがありましたヮ(゚д゚)ォ!
2016年10月01日 15:54
とり さん、

 ようやくダブルウィッシュボーン化されたサスと、
 2400ccクラスのパワーが体感できるパワーモードで、
 気持ちよく走ることができます。

 着座位置が低くなり、吸い付くようにカーブをクリア
 していく感じは、前30系とは大きく異るフィーリングでした!

 パワーモード時にエンジンブレーキが良く効くのも、
 山道には嬉しい改善点です\(^_^)/
2016年10月02日 05:21
見た目だけでなく走りも格段の進化を遂げたみたいですね~
(旗の方も)解説ありがとうございました~m(_ _)m
2016年10月02日 12:02
とり さん、

 ディーラー周辺を市街地走行しただけでも、
 その進化ぶりは驚きでした。
 機会があったら試乗してみて下さい(*^^)v

 解説・・・お粗末さまでした( ´ー`)フゥー...

この記事へのトラックバック