季節の変わり目

DSC_8909 (2).jpg

ワタシ、イネ科の花粉症でもある・・・(;´д`)トホホ…

(氷川神社の境内にて)




 クールビズも終わり、上着・ネクタイ復活・・・

 背広の襟を立てると詰め襟形状に、そしてネクタイは首や胸を守る鎖帷子が変化したもの、
 そう、リーマンの仕事着のルーツは軍服だったのである(諸説あり)!

 気を引き締めて、仕事しよう(*^^)v



 変わり目と言えば、西武鉄道999号が生まれ変わって復活 → コチラ




知れば知るほど面白い西武鉄道

知れば知るほど面白い西武鉄道

  • 作者: 辻 良樹
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2016/09/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



徹底カラー図解 西武鉄道のしくみ

徹底カラー図解 西武鉄道のしくみ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: マイナビ出版
  • 発売日: 2016/07/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



西武鉄道

西武鉄道

  • 作者: 矢嶋 秀一
  • 出版社/メーカー: アルファベータブックス
  • 発売日: 2015/12/31
  • メディア: 大型本

この記事へのコメント

2016年10月03日 22:39
うちの会社は10月末まで上着とネクタイ不要です。
西武鉄道の999。新デザインで復活ですね。見るのが楽しみ。
K
2016年10月03日 22:54
おじゃまします
チバな私が西武鉄道を乗りに行くのは、(主に気分的なもので^^;)何気に大変だったりもしますが^^;、復活999号は見て撮ってみたいです^^♪。

写真の赤と緑がきれいですね^^。
2016年10月04日 20:45
K さん、

 むぅ・・・確かに!
 秩父や川越方面にいらっしゃる機会にでも_(_^_)_
2016年10月04日 20:46
こ、これはwww。色々と楽しめそうなイベントですね。
2016年10月04日 22:51
こけもも: さん、

 小田急や東武に比べて、観光地が地味・・・
 京王や東急に比べて、沿線が地味・・・
 京成や京急に比べて、空港アクセスの役割がない・・・
 かつての常勝球団も、今や万年Bクラス・・・


 もう、弾けるしかありません(^^);
2016年10月05日 12:13
マスコミのニュース的には
999より直美〜なんですねw
2016年10月05日 20:59
mitsu さん、

 原作者は練馬区に縁者なので、
 沿線的には盛り上がるのでしょうが、
 連載、上映、放映のない作品よりも、
 現役タレントの活躍優先・・・でしょうかね~?
2016年10月05日 21:27
東武もSL投入だし、ならば西武もリアルSLで999とか(^^;
2016年10月05日 23:37
さといも野郎 さん、

 西武にSL・・・
 可能性が一番高いのが、
 秩父鉄道のパレオでしょうかね〜(^^);
2016年10月09日 15:13
オイラの会社の事務員さんもイネ科花粉です。
マスクしてると時期的に不審者扱いされると嘆いてました。
どうぞお大事になさってください。
2016年10月10日 11:05
とり さん、

 春のスギ花粉は市民権を得ましたが、
 秋の花粉症にはまだありませんからね(;´д`)トホホ…

この記事へのトラックバック