2017年07月01日 自然の恵みに感謝 鮎 川の駅 神流川 上野村 串刺しでもピクピク・・・新鮮さのあらわれ、塩焼き、美味しくいただきました魚嫌いのムスメ・・・どうして川魚の塩焼きは食べられるのじゃ???超親切アユ釣り入門 (The New Standard BOOK)作者: 鈴木 康友出版社/メーカー: つり人社発売日: 2014/02/01メディア: 単行本
mitsu 2017年07月01日 13:44 新鮮なアユはスイカのオイニーがするけどしましたか?川魚の塩焼きってなんで美味しいんでしょうね~昔は湯河原あたりに解禁になるとアユ釣りに行っていた私です友釣りでなくて餌釣りですけどね~^^
この記事へのコメント
しましたか?
川魚の塩焼きってなんで美味しいんでしょうね~
昔は湯河原あたりに解禁になるとアユ釣りに行っていた私です
友釣りでなくて餌釣りですけどね~^^
黒羽は那珂川のやな・・・これがワタシの鮎の思い出です。
鮎の味自体には思い出がないなぁ(*_*)☆\バキ!
ヤマメにイワナ・・・ちょっと違うけどニジマス。
塩焼きがたまらんのであります(*^^)v
川魚は白身の魚が多いからですかね^^;。アユの塩焼き、、、美味しそうです^^♪。
鮎で小腹を満たして下仁田へ向かう山中で、
目の前をカモシカが横断していきましたヮ(゚д゚)ォ!
鮎に関しては骨の標本が出きるほど綺麗に食べれます。
ホント、(ワタシも含めて)不思議であります(^^);