春日山城は明治のかほり
.jpg)
この石段、カンクリさんのblogのとおり
実はココに至るまでに「春日神社」にも立ち寄っているのですが、やはり急峻な石段がありまして、ちょっとバテ気味・・・トランクから山登り用のステッキを取り出してしまいました(^^);
-c655e.jpg)
-5402c.jpg)
当たり前のように「毘」の文字が至る所に・・・
-d2d8b.jpg)
「春日山神社」・・・元帥閣下の筆でございますヮ(゚д゚)ォ!
-11444.jpg)
境内には陸軍関係のモニュメントも・・・
-c5e41.jpg)
キリル文字は、日露戦争の戦利品でしょうかね〜
-e10f8.jpg)
お参りして、いざ本丸を目指しまする
-bb09a.jpg)
30分くらいの登りだそうです工エエェェ(´д`)ェェエエ工
つづく
この記事へのコメント
an-kazuさんのプロフの旗もそーですが
画的にすごく撮りたくなりますねw
まだ原宿のあそこ行けてません〜
武田 > 上杉 なワタシなので、
軍旗は毘沙門天より風林火山ですわ~( ̄ー ̄)ニヤリ
原宿のあそこ・・・例のストラップで、
竹下通りを闊歩してください(*^^)v
仕事は新しい技術を習得しないとダメですが、
だからこそ、ときどきこうして歴史や己をふりかえるのも
いいもんであります。
ひたすらな石段のぼり、きつそうです^^;。
緑の中をひたすら歩くのは気持ちよさそうですが^^♪。
緑の中では、すれ違う人々と挨拶をしながら・・・
フツーの山登りでした(^^);
登りきったその見晴らしは・・・お館様気分満点でした(*^^)v
何よりも正確な腹時計の持ち主の孫には勝てませなんだ・・・。
それは残念でした、お孫さんのことを考えれば、
これより上の真髄エリアはまず無理ですよね〜(^^);
将来へのお楽しみ、ですね(*^^)v