大雨洪水警報直後の苗名滝
城巡りの翌日は、自然の中で遊ぼう・・・の期待も虚しく、大雨洪水警報発令。
雷もゴロゴロの妙高山麓では、いかんともしがたく(泣)
なので、午前中は野尻湖ナウマンゾウ博物館などに立ち寄ったりしていました。
予報どおり、1400過ぎになると雨が止み、傘をささずとも歩くのに支障のない状態になってくれましたが・・・
.jpg)
-4c1c9.jpg)
-03982.jpg)
-8de60.jpg)
そんな川沿いの遊歩道を400mくらい進んでいきます・・・
-d9d6a.jpg)
-97ea0.jpg)
-67f50.jpg)
-44532.jpg)
-172a8.jpg)
-51a68.jpg)
おいそれとは来ることができない地ですが、紅葉シーズンなどに再訪してみたいですね〜

雷もゴロゴロの妙高山麓では、いかんともしがたく(泣)
なので、午前中は野尻湖ナウマンゾウ博物館などに立ち寄ったりしていました。
予報どおり、1400過ぎになると雨が止み、傘をささずとも歩くのに支障のない状態になってくれましたが・・・
.jpg)
関川一号砂防堰堤はご覧の有様ヮ(゚д゚)ォ!
-4c1c9.jpg)
手前に写っているお二人とで、その大きさを判断して下さい
(足尾のそれのほうが遥かに大きいですけれどね)
-03982.jpg)
-8de60.jpg)
流路を整えて土砂を少しずつ下流に流し、魚道も備えていることが良くわかります
そんな川沿いの遊歩道を400mくらい進んでいきます・・・
-d9d6a.jpg)
冗談ですか( ゚д゚)ポカーン
-97ea0.jpg)
見えてまいりました
-67f50.jpg)
日本の滝百選、苗名滝であります!
-44532.jpg)
特徴的な柱状節理は、煙ってしまってよく見えません(;´д`)トホホ…
-172a8.jpg)
ウチのムスメには、そんな履物でこんなことさせませんが・・・
-51a68.jpg)
霧がどんどん立ち込めてきてしまいましたので撤退
おいそれとは来ることができない地ですが、紅葉シーズンなどに再訪してみたいですね〜

ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 重巡洋艦 妙高 プラモデル 333
- 出版社/メーカー: ハセガワ
- メディア: おもちゃ&ホビー
この記事へのコメント
いまだに生ナウマンゾウを見た事がありません。
野尻湖も皆無です。^^;
砂防ダムを見るたび気になるのは遡上ですが、魚道も備えていると聞いて安心しました。
それにしても、爆流でしたね…
濁流が立てる轟音が聞こえてきそうです^^。
ナウマンゾウ博物館。すごいなあ、見てみたいなあ^^♪。
わたしが行ったときは水量は無かったけど
誰も居なくて熊が出そうでビビりながら行きました。
新潟県境ですからね〜
上信越道をひたすら・・・長野県はビッグであります!
ヒトに襲撃(食料など)されて絶滅してしまった
ナウマンゾウ・・・
頭にベレー帽上の突起があるのが特徴であります。
砂防堰堤・・・最近はスリット型など、
遮断させないタイプが設置されるようになりましたね〜
鳥さんを観察する余裕のある天候ではありませんでしたが、
川沿いの森を進みますので、本来であればいろいろな季節で
楽しめるのではないでしょうか?
宿泊施設のご主人曰く・・・
「あんなところつまらないですよ?」
と言われていましたが、行ってみると県外車両で
駐車場も一苦労ヮ(゚д゚)ォ!
北国街道の関所跡見学は拒絶((;´д`)トホホ…)されましたが、
ナウマンゾウには行きたいと言い出して楽しんだムスメ・・・
天候回復待ちの時間つぶしにもってこいでした(←おい!)
時期やタイミングによっては、水量が悲しくなる苗名滝!
(上流にはダムもありますからね〜)
大雨のお陰で、砂防堰堤共々大迫力でした!
大型バスもバンバン到着していた夏休みシーズン、
熊に怯えることなく観瀑することができましたε-(´∀`*)ホッ
バルブで長時間露光したいな^^;
例によって、三脚はトランクの中で
お留守番でした(*_*)☆\バキ!