城跡見学に"来ただけ"に非ず
新府城見学をすませたら、ほうとうの有名店で腹ごしらえして、どこぞの日帰り温泉へ・・・
午後になっても甲府盆地から眺められる山々はどれも頂上まで見ることができていました。それならばということで、昔訪れたことがある眺め抜群の施設へ。
ココは露天風呂からは勿論、サウナからも百名山が複数眺められるのであります! 浴場でのカメラ・スマホの持ち込みはご法度なので、以下の画像は駐車場で撮影したものであります。
再び時計回りにご紹介!
.jpg)
-1b90b.jpg)
-e9e89.jpg)
-b1196.jpg)
他に、金峰山などの有名な山々も見えますが、方角的に富士山を拝むことはできません(^^);
-a3528.jpg)
午後になっても甲府盆地から眺められる山々はどれも頂上まで見ることができていました。それならばということで、昔訪れたことがある眺め抜群の施設へ。
ココは露天風呂からは勿論、サウナからも百名山が複数眺められるのであります! 浴場でのカメラ・スマホの持ち込みはご法度なので、以下の画像は駐車場で撮影したものであります。
再び時計回りにご紹介!
.jpg)
南アルプス最高峰北岳
-1b90b.jpg)
鳳凰三山・・・せめてココらは登頂してみたい!
-e9e89.jpg)
八ヶ岳・・・身延線の電車は来ませんでした(;´д`)トホホ…
-b1196.jpg)
「にせ八ツ」という悲しい別名の茅ヶ岳
他に、金峰山などの有名な山々も見えますが、方角的に富士山を拝むことはできません(^^);
-a3528.jpg)
この記事へのコメント
なにやらすごいところにある露天風呂ですね^^。なんだか向うからも丸見えのような、、、^^;。
とはいえ、ひとっぷろ浴びてこの景色を肴に一杯飲めたら最高でしょうね^^。
八ヶ岳や北岳がここまで見事に姿を見せているなんて、
最高の条件でしたね!(^^)
ホントにいい眺め~♪
真っ当な撮り鉄の撮り方ですね〜
このような感じで撮ってみたいですw
小作。。。何度か〜
本店や支店も^^;
ほうとう、結構好きです
最後のは個人宅?
風呂上がりに絶景とともに生ビール・・・
こういう施設へ来ると、ヨメさんが運転できる方が
うらやましく思うのであります(^^);
朝のクッキリさにはかないませんが、
天候が悪いことが多い我が家には
珍しい日でありましたε-(´∀`*)ホッ
初代市川團十郎ゆかりの地ということで、
歌舞伎文化史料館とふるさと会館のようです!
これなら半日もあれば落とせるでしょう。
お館様のお許しを得て、攻め落として下さい(^^;