Powered by Ford
銅山シリーズはおしまい・・・銅分から鉄分濃度が濃くなります!
.jpg)
-1ada1.jpg)
-f14ea.jpg)
.jpg)
-1a4e0.jpg)
-5ede9.jpg)
大正15年から、昭和30年代まで足尾に住む人々の輸送や物資運搬にと幅広く活躍していたトロッコ軌道を復元。毎月第一土曜日に運行しているそうです。こどもの日は運良く臨時運転日、到着と同時にこの日最初の運転に乗ることができました。想像以上な爆音のフォードサウンドと硬派な乗り心地も、当時と同じだったのでしょうか? 実はこのイベント、ちゃんと調べていなかったのですが、ムスメのトイレ立ち寄り希望がなかったら得られない体験でした┐(´д`)┌ヤレヤレ
-a51fd.jpg)
-fec7a.jpg)
-addf2.jpg)
-01a80.jpg)
-ecf9b.jpg)
.jpg)
-779e0.jpg)
-6eb62.jpg)
-b1908.jpg)
-1a69d.jpg)
-61b5d.jpg)
遺産車両群編へつづく
![わたらせ渓谷鐵道トロッコわっしー号運転席展望 紅葉に彩られた大自然の景観 渡良瀬渓谷をトロッコが走る [DVD] わたらせ渓谷鐵道トロッコわっしー号運転席展望 紅葉に彩られた大自然の景観 渡良瀬渓谷をトロッコが走る [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61B5uHOFiVL._SL160_.jpg)
.jpg)
足尾銅山観光から道路を隔てて、わたらせ渓谷鐵道の線路を渡ると・・・
-1ada1.jpg)
足尾の歴史が学べる古河足尾歴史館に併設の足尾ガソリン軌道・歴史館線があります
-f14ea.jpg)
.jpg)
-1a4e0.jpg)
-5ede9.jpg)
こどもの日特別公開・・・
フォード・オリジナルエンジン使用の「定時」と呼ばれたガソリンカー体験乗車
(足尾歴史館の入館券で乗車可能)
大正15年から、昭和30年代まで足尾に住む人々の輸送や物資運搬にと幅広く活躍していたトロッコ軌道を復元。毎月第一土曜日に運行しているそうです。こどもの日は運良く臨時運転日、到着と同時にこの日最初の運転に乗ることができました。想像以上な爆音のフォードサウンドと硬派な乗り心地も、当時と同じだったのでしょうか? 実はこのイベント、ちゃんと調べていなかったのですが、ムスメのトイレ立ち寄り希望がなかったら得られない体験でした┐(´д`)┌ヤレヤレ
-a51fd.jpg)
主役のガソリンカー以外では、手動や(個人的にはコレが楽しかった(*^^*))
-fec7a.jpg)
草刈り機エンジン流用?のミニチュア・レプリカなら、子供でも運転させてもらえます(*^^)v
-addf2.jpg)
その他、敷地内には・・・
-01a80.jpg)
立山砂防工事専用軌道などの車両も保存されています\(^_^)/
-ecf9b.jpg)
何処で活躍していた車両でしょう?自動車整備士なら直せるんだろうか?
.jpg)
¥350ではかなりおトクな産業考古学体験
-779e0.jpg)
-6eb62.jpg)
向ヶ丘遊園(カバー)やあちこちで活躍していた車両群も保存
(将来は動かすのだろうか?)
-b1908.jpg)
敷地・・・元々はスケートリンクだったようですヮ(゚д゚)ォ!
-1a69d.jpg)
腕木式信号機の操作(ワイヤーで連動)もできます!
-61b5d.jpg)
わ鐵のトロッコ「わっしー」が通過・・・
遺産車両群編へつづく
![わたらせ渓谷鐵道トロッコわっしー号運転席展望 紅葉に彩られた大自然の景観 渡良瀬渓谷をトロッコが走る [DVD] わたらせ渓谷鐵道トロッコわっしー号運転席展望 紅葉に彩られた大自然の景観 渡良瀬渓谷をトロッコが走る [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61B5uHOFiVL._SL160_.jpg)
わたらせ渓谷鐵道トロッコわっしー号運転席展望 紅葉に彩られた大自然の景観 渡良瀬渓谷をトロッコが走る [DVD]
- 出版社/メーカー: アネック
- 発売日: 2015
- メディア: DVD
この記事へのコメント
どれもかわいい形ですね〜(^ω^)
私が大好きなのは、ウサギのマークの「あかがね号」!
一時期、富士重工製造のキハを訪ねて回っていました。
ガテンな車両群はどれもナローゲージですので、
とても小ぶりです(*^^*)
あかがね号・・・だけではないのですが、
せっかくなら外観をしっかり掃除して欲しいと
思いました(´ε`;)ウーン…
やはり子供よりも大人の食いつきが
良かったのかもしれません(^^);
あっ、でも他の家族連れの男の子は、
運転台に乗せてもらったりと、
反応は上々だった感じです!
当方ここの正会員です
先般総会があり出席してきました
鉄道関係は歴史館のトロッコ部の持ち物と言うか、個人の方の持ち物です
ヮ(゚д゚)ォ!
その年間費のおかげで、
こうして楽しませていただいたのですねm(_ _)m
こんどマネマネで行ってみますっ!!
おぉ、有名なのですね!
第一土曜日に展開願いますm(_ _)m
ちっちゃい働き者たちがいいですね^^♪。
リーズナブルなのも嬉しいですね。
ここで
向ヶ丘遊園の名前が聞けるとは〜
現役時見てたかな?
そのうち行きますわ
足尾駅構内でゴトゴト動き回る・・・
お金がかかりそうですが、そんな将来を期待しちゃいます!
そうなんですよ~
しかもおいそれとは訪れることができない、
立山砂防工事専用軌道のソレが、
ココで保存されているとはまったく知りませんでした!
それぞれの車両に想い出がある方は、
ココの良さはなおのことですね〜