旧国鉄足尾線(現わたらせ渓谷鐵道)
間藤駅の構内レイアウト・・・
左の広いスペースに違和感?!
広い無料駐車場だぜ! と勝手に決め込んでみたものの(´ε`;)ウーン…
廃な引き込み線(左)?の存在と
終着駅にしてはそっけないホームに
間藤駅はかつてスイッチバック駅だったもよう・・・
1・2枚目画像の広い部分にかつてのホームがあったようで、足尾本山駅方向へはスイッチバックした後に進む必要があった(のだろうか?)
足尾歴史館などで、当時の写真や構内レイアウトを調査せねばなるまい( ´ー`)フゥー...
この記事へのコメント
足尾さきえ(鉄道むすめ)・・・おおお! グッズ高騰してるぅ!
神戸駅・・・一度だけ行きましたが、
なかなかのロケーションでしたね!
謎は深まるばかり、、、でしょうか^^;。絹と銅なこの界隈、いろいろ見て回るのも楽しそうです^^♪。
クルマで回ると停めるスペース探すだけで大変!
気温低いのかな。。。
サツキ?きれいですな~~
こういったプチ遺構探しみたいのって楽しいですよね。
長野県の姨捨駅は今もスイッチバックでした。
足尾は以前から行こうと思っていたところです。
関東最大級の鉱山跡、渓谷美・・・まだまだ見飽きませんね!
ホントは鉄道で訪れるべきなんでしょうが(^^);
実は現地で見かけるまでは、何も知りませんでした(^^);
ガイドブックなどでは知りえない、遺構探しはハマりまする!
スイッチバック、箱根登山鉄道でも現存していますね!
ビックリ(笑)
もともと本線も勾配がきついので、
望遠の圧縮効果と錯覚でそう見えるのかもしれません・・・
いずれにせよ、再訪・再確認が必要と思っています(^^);