ひんやり?ちちぶ
_00001.jpg)
石灰石産出で削られた山容の武甲山麓に、秩父三十四箇所28番石龍山橋立堂があります
ココには橋立鍾乳洞という入口と出口の高低差が約33mと、全国でも数少ない縦穴の鍾乳洞が有名。ココなら涼しかろうと思ってきてみたのですが、大型バスを含む観光客がわんさか・・・
さして広くない洞窟の後半部分は渋滞状態で蒸し暑さに閉口(;´д`)トホホ…
しかも洞窟内は撮影禁止_| ̄|○ il||li
お蕎麦とかき氷を食べて休憩・・・こうなったら程近くて絶対涼しいアソコに行くしかありません!
_00001-cc2e9.jpg)
東日本大震災後の制約で、以前は内部見学ができなかった浦山ダム
_00001-aabcb.jpg)
ココのフーチング階段は、特別日じゃなくても開放されています(暑い日に無謀なことしません)
_00001-b1e55.jpg)
_00001-a7db4.jpg)
ハイ、ひんやり別世界\(^_^)/
_00001-7f2fb.jpg)
挑戦者は誰もいませんね〜
_00001-44872.jpg)
某所での10周年記念カード配布の案内を見なければねぇ〜
この記事へのコメント
なるほど、ここなら涼しそうですね^^。この後カレーライスを頂ければの良し。ですかね^^♪。
秩父。CMの影響なのか、どこも混んでそうですね。
久々に行きたくなってきました。
人も少ないし、撮影もできるし、天国ですね。
千葉にもこんな階段使えるところはあるのかな。。。
高所だめなんで、行かないですけど^^;
最初の岩肌、すごいですね
ほんとずっと行きたいと思ってますけど、ここあたり
堤高156m・500段にチャレンジしましょう(^^)v
管理事務所付近、
さくら湖食堂のダムカレーはハムカツであります!
(この日は食べませんでしたが(^^);)
秩父へは正丸峠経由が多いのですが、
新しい道も開通・・・でも帰路は渋滞していました。
涼しさは快適(ちょっと湿度が高いですが)でした(^^)
周辺に生息する動植物がわかるディスプレイや
ガラス越しなれどプラムラインが見学できたり、
なかなか興味深いのであります!
有名な霧(雲海?)に覆われる絵も、
このダムサイトからであれば、
駐車スペースを含めてバッチリであります(^^)v
洪水期は豪雨時の流入量に備えて、予め貯水量は少なめです
ので、コレくらいは心配することはないと思いますよ〜(^^)
(水を大切にすることに変わりはありませんが(^^);)
http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000113.html
~~~(⊃゜Д゜)⊃
猛暑の時はひんやり間違いなし!
でも、日当たり良好・コンクリートな天端は
めっちゃ暑いですがヮ(゚д゚)ォ!
でも、あまり長時間居ると体の芯まで冷えそうですね(^^;
指先が悴んできます。
外との寒暖差も大きいので、体には良くないかも(+_+)