飛べるYS-11
例年ですとそんなに注目しないYS-11FCの飛行展示(←おいっ)ですが、今年は撮影ポジションが確保できたことと、航空公園駅前のYS-11一般公開直後ということもあり、しっかり撮影してみることにしました。
_00001.jpg)
_00001-21609.jpg)
_00001-5ed12.jpg)
_00001-c7cd0.jpg)
_00001-00ec3.jpg)
_00001-f2354.jpg)
_00001-48ea9.jpg)
_00001-e0acd.jpg)
_00001.jpg)
つづく
_00001.jpg)
独特のターボプロップ・サウンドを響かせて離陸!
_00001-21609.jpg)
午前中特有の光線状態の中、老兵は健在ぶりを示す!
_00001-5ed12.jpg)
もう少し、SS遅くするべきだったか・・・
_00001-c7cd0.jpg)
_00001-00ec3.jpg)
文句なしの晴天下であります!
_00001-f2354.jpg)
意外な?機動性能!
_00001-48ea9.jpg)
百里救難隊のU-125Aスタンバイ開始の背景に着陸
_00001-e0acd.jpg)
_00001.jpg)
こんな好条件でじっくり撮れた(眺められた)のは、初めてでありました(((o(*゚▽゚*)o)))
つづく
この記事へのコメント
一回、厚木の外周で遭遇したかな?
あとは~ランウォの展示、、、^^;
飛行点検隊の展示。いつもスルーしてしまいます。
こういう機会は貴重ですね。動画でも撮りたくなったりして^^♪。
もはや貴重な存在であることに、変りはありませんね!
いつも「あ、飛んでる」程度の存在感でした(^^;
動画ね~
独特のサウンドは、記録しておきたいものです!
徹底的に無駄を排除した最近のスマートな機材とは異なり、
愛嬌ある機体形状ですからね!