最近棚田?
我が家から"最も近い"棚田?・・・寺坂棚田。
秩父へ往復するときにその存在はタテカン等で知り、彼岸花のシーズンなどにはそこそこ混雑する人気スポットとのこと。雲海空振りの帰途、下見を兼ねて立ち寄ってみました。
_00001.jpg)
明らかにシーズンオフなれど、来訪者もチラホラ。新しい駐車スペースやトイレも設置済。
マナーを守って見学したいものですね!

秩父へ往復するときにその存在はタテカン等で知り、彼岸花のシーズンなどにはそこそこ混雑する人気スポットとのこと。雲海空振りの帰途、下見を兼ねて立ち寄ってみました。
_00001.jpg)
迫力の武甲山がどーん!
三菱マテリアルの工場から稼働サウンドが周囲に響き渡る
明らかにシーズンオフなれど、来訪者もチラホラ。新しい駐車スペースやトイレも設置済。
マナーを守って見学したいものですね!

新世紀に飛翔する三菱マテリアル―“三菱”の源流125年のロマンと新展開
- 作者: 渡部 行
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 1996/12
- メディア: 単行本
この記事へのコメント
金目鯛が食べられる!
二女は大学の時行って刺身がたべられるようになりました。
それまで生魚を嫌っていたのに、それほど美味しい金目鯛食べたい!
・・・でなくて、棚田の風景は残したいものです。
夜景とか撮りたくなりますね~
工場は24H稼働かな?
チバにも有名な棚田がありますが、こういった棚田めぐりも楽しそうです^^♪。
行こう行こうと思って、行けてない場所。
冬が終わったら行ってみようかな。
景観だけではなく、治水でも存在価値が高い棚田・・・
大切にしたいですね~!
ここの背面には住宅が密集していたりしますので、
夜景撮影は心細くはないでしょう!
西武秩父線を絡めても面白いと思いますよ(*^^)v
チバの方が棚田感は上でしたね~
水田と畦道の色合いが単一的でしたのでイマイチですが、
色合いがカラフルな時期だと、もっと印象的になること
でしょう(^▽^)/