さらば近江地方

伊吹山の周辺に立ち寄って、東京へ帰ります(^_^)/~

DSC_2935 (2)_00001.jpg

連日の大雨で満水?なダム湖(白龍湖)


DSC_2936 (2)_00001.jpg

・・・なので放流中(堤体は下からも眺められそうだ)

右にカーブする減勢工は、下久保ダムのようですね







DSC_2941 (2)_00001.jpg

姉川ダムの下流は、その名の通り姉川の戦いで有名な地


DSC_2942 (2)_00001.jpg

ダム職員の方々と我が家しかいないのでひっそりとして怖いくらい




DSC_2952 (2)_00001.jpg

発電・治水に存在感を誇る





 そして、伊吹山と言えば・・・

DSC_2958 (2)_00001.jpg

左の道を進むと関ヶ原エリアです


DSC_2960 (2)_00001.jpg

現在も鉱山として稼働中


DSC_2963 (2)_00001.jpg

秩父の武甲山並の荒々しい山容は、新幹線などからもよく見えますね!





浅井長政と姉川合戦: その繁栄と滅亡への軌跡 (淡海文庫)

浅井長政と姉川合戦: その繁栄と滅亡への軌跡 (淡海文庫)

  • 作者: 太田 浩司
  • 出版社/メーカー: サンライズ出版
  • 発売日: 2011/11/08
  • メディア: 単行本

この記事へのコメント

2019年09月12日 02:56
クマはホント出ますからねー
お気をつけましてw
武甲さん並 、、、行きたい山です
2019年09月12日 11:03
新幹線から見える山というか、地学的な境界がありますよねぇ~。あれ、最近なんだか新幹線さえも乗っていない。阿房列車ごっこして、理由なく大阪まで新幹線に乗って缶ビール飲みたい。
よく道を聞かれる人の表現は、ラジオ放送と読むラジオ(NHK・HP)で、表現が違っていました。下っ端キャラというのは、hanamuraの表現です。
2019年09月12日 21:20
mitsu さん、

 幸いにも、未だ遭遇したことはありませんが、
 やけに獣臭い雰囲気を感じたことはあります。
2019年09月12日 21:22
hanamura さん、

 興味深い存在です!
 ホントは新幹線で往復したかったなぁ(シミジミ)
K
2019年09月12日 22:35
おじゃまします
〆がダムというのが、「らしい」ですね^^♪。
2019年09月12日 22:44
K さん、

 やはり・・・何方かに指摘されると思っていました(^_^;)
 ダムも見学を諦めた施設がいくつかあって(;´д`)トホホ…
2019年09月14日 10:34
スロープのようになだらかに放流しているんですね。
観光的には滝のように落とせばいいのになんて、勝手に思ってしまいました。
2019年09月15日 07:09
starwars2015 さん、

 巨大ウォータースライダーみたいです!

 滝のように落とすと、おそらく振動・騒音などの問題が生じますね〜
 スロープ上ではない黒部のハウエルバンガーバルブからの観光放流は、
 霧状になるので大丈夫なのかと・・・
2019年09月16日 10:58
三沢展開翌日、奥入瀬渓流を散策したんですが、早い時間でしたので歩いているのは私達だけ・・・「熊出没注意!」の看板が、かなりリアルで怖かったです。
しっかりダムのレポは外さないトコに敬服です(^^)v
2019年09月16日 18:24
カンクリ さん、

 ココのダムカード以外に、
 ひこにゃんデザインのマンホールカード(←なんじゃいそれ)
 歴史まちづくりカードを彦根市と長浜市(←もうかんべんして)
 を収集したのでありました!