新国立競技場への未来チケット
SAYONARA国立競技場プロジェクトに参加したのは2014年のことでした。
あれから5年強・・・あのイベント時、入場者へ配布された「新国立競技場への未来チケット」に記載されていたシリアルナンバーとメールアドレスを登録していた人だけに参加の権利がある「新国立競技場のお披露目イベント」にもうすぐ参加であります。
改めて予約登録を済ませ、指定の日時になったらコンビニ端末で当該チケットの発券手続き(無料)をすればOK(*^^)v 不満を述べている人達もいるようですが、ワタシはとても楽しみであります!



フィールドは見やすかったけれども、背もたれのない座席など、各国のナショナル・スタジアムに比して貧相だったスタンドは、どんな変貌を遂げたのでしょう((o(´∀`)o))ワクワク

あれから5年強・・・あのイベント時、入場者へ配布された「新国立競技場への未来チケット」に記載されていたシリアルナンバーとメールアドレスを登録していた人だけに参加の権利がある「新国立競技場のお披露目イベント」にもうすぐ参加であります。
改めて予約登録を済ませ、指定の日時になったらコンビニ端末で当該チケットの発券手続き(無料)をすればOK(*^^)v 不満を述べている人達もいるようですが、ワタシはとても楽しみであります!

5年前の千駄ヶ谷ゲート

なだらかなスロープが続いていました

フィールドは見やすかったけれども、背もたれのない座席など、各国のナショナル・スタジアムに比して貧相だったスタンドは、どんな変貌を遂げたのでしょう((o(´∀`)o))ワクワク

国立競技場の100年: 明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ
- 作者: 後藤 健生
- 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房
- 発売日: 2013/12/15
- メディア: 単行本
この記事へのコメント
新国立競技場、見に行けるんですね。じっくり楽しんできてください^^♪。
こけら落としはサッカーの天皇杯あたりでしたっけ、、、ラグビーW杯には間に合いませんでしたが、これからの名勝負に期待大ですね^^♪。
いや、周辺を調査しに行こうかなって思ってましたんで、、、^^;
写真楽しみにしています!!
ハイ!実際の競技は天皇杯決勝のようですね( ^ω^)おっ
匂いか・・・
木材が多用されているとのこと、そのあたりも注目ですね!
12/21であります!
ちなみに、嵐やドリカムが登場するよりも前のイベントに
参加であります(;´∀`)
5年前はムスメの前歯が生え変わる頃でした。
そう思い出しただけでも、良い企画だと思います(*^^)v
どこまで見学ができるのか・・・
あと一ヶ月以上ありますがお待ち下さいm(_ _)m
それは楽しみです!!
チケットの方は第2次抽選も始まりましたが、
どーせまた「落選」になるんだろうな・・・
開会式にブルーインパルスは飛ぶのでしょうか?
新競技場はぐるりと屋根がありますから、
見にくいですね(´ε`;)ウーン…