ドクダミの化粧
_00001.jpg)
白い葉の上に白いシジミチョウが・・・
撮影場所はいつもの七夕飾りのところ・・・今年はどうなるのかな?
_00001-4421f.jpg)
一部が白くなっている葉はハンゲショウというドクダミ科の植物
水辺に群生する多年草で、ドクダミらしく臭気(撮っているときは感じなかった)がある。名の由来は初夏(半夏生)に白い葉をつけるためですが、「半化粧」などの諸説あり。
ピントを何処に合わせるのが正解なのでしょう?
_00001-5c086.jpg)
シジミチョウはウラゴマダラシジミかな?(自信なし)
_00001-6962a.jpg)
だからピントは何処に???
Apple製品とCamera、そしてミリターにまつわるエトセトラ
この記事へのコメント
半夏生、いつだったか庭にも生えてました。どこいっちゃったんだろ^^;?ピントはお花のしべがセオリーのようですが、葉っぱの色の変わり目とかにもピントを合わせたくなっちゃいますね^^♪。
気にしてみよう!
いつもなら気にもとめない植物や生物、
これもコロナ禍の意外なプラスであります!
ワタシの他にも撮っている人がいました!
・・・ってことは、全然隠れていない_| ̄|○ il||li