囲いができたってねぇ・・・

DSC_8864 (2)_00001.jpg

突然ですが、こんなものをヨメがゲットしてきましたヮ(゚д゚)ォ!


DSC_8865 (2)_00001.jpg

文鎮だそうですが、実際に使用する人はいたのだろうか?


DSC_8866 (2)_00001.jpg

箱の裏の説明・・・実際に使用された車輪とレールだそうです(*^^*)






DSC_8903 (2)_00001.jpg

石神井公園団地の集会所?

この中にあったものを無料で配布なるイベント?に参加して、上述の品々をゲットしてきました
 他には、ハリー・ポッターシリーズ小説数冊(ムスメ大喜び)
 豚汁大盛りに最適な漆器類をゲット

 めぼしい品々は、先着した人々に引き取られていったそうです(^^)/~~~

DSC_8882 (2)_00001.jpg

取り壊し作業の前に養生が進む

(カニの片目は破損したまま数年が経過)


DSC_8897 (2)_00001.jpg

公園団地の敷地をぐるりと囲む


DSC_8898 (2)_00001.jpg

来年の秋にはこの組み合わせは撮ることができません

DSC_8902 (2)_00001.jpg

ムスメの幼稚園バス発着場だったところも、資材置き場に・・・

(そのバスも、運転手の高齢化や維持費等で、数年前に廃止したとか)


DSC_8908 (2)_00001.jpg

保護樹木はどうなる?

地中のもぐらや蝉たちは、この工事にびっくりすることでしょう!








この記事へのコメント

2020年09月19日 09:38
珍しい文鎮を手に入れましたね、使うことはないかも!
飾って楽しむと良いかも♬
街の風景も変わってしまいますね。
2020年09月19日 10:02
東京オリンピックの頃(この言い回しが、まだ使えるなんて・・・)建設された「雇用促進住宅」と呼ばれた団地が、更地になるなんて!? 50年という年月を、実感しております。ます。ますが、コロナで閉店、シャッター街の加速化は、50年じゃなくて、5ヶ月後にどうなるコトやら???
2020年09月19日 14:25
レールを再利用した珍しい文鎮ですね。
昔住んでいた5階建てのアパート(社宅)にそっくり… 懐かしいです。
2020年09月19日 16:32
我が家の周辺も、古い社宅の多くが消えて新しい建物になりました。
田舎みたいに、古いまま廃墟になるよりはマシですが・・・。
2020年09月19日 17:26
せつこ さん、

 河川工事とともに、大きく変化している最中であります!
2020年09月19日 17:28
hanamura さん、

 無料配布のときに聞いた話では、
 建て替え後も住民たちはまた戻ってくるそうですε-(´∀`*)ホッ

 また夏祭りが楽しみであります(^O^)v
2020年09月19日 17:32
まさ さん、

 なぜこのようなものが集会場にあったのか・・・
 それとも住民の廃棄品もあわせて配布されたのか?
 ちょっと謎であります
2020年09月19日 17:33
しのぴん さん、

 ムスメが通う塾が、団地内の道路を抜けてゆくと近かったのですが、
 今は遠回りをしなければならないのが、ちょっと残念であります。
K
2020年09月19日 18:13
おじゃまします
それも断捨離なんでしょうかね、、、^^。
2020年09月19日 20:45
同じ様な築年数のウチの団地はいつ????
この画像を拝見して思い出しました... 昔、尾小屋鉄道(わかります?)の線路の輪切り文鎮を持ってたんです
 母さん、僕のあの文鎮どうしたでせうね
 mama~♪ Do you remember~♪
2020年09月19日 21:21
K さん、

 ・・・ですね〜
 健康器具もありました!
2020年09月19日 21:26
nexus6 さん、

 >尾小屋鉄道
 わ、わかりません(泣)
 
 九十九里鉄道と南総鉄道はいつか探検せねばと思っています!
2020年09月20日 07:31
こうして街の風景が変わっていくのですね。シミジミ・・
2020年09月20日 18:43
カッコいい(囲い)文鎮w
2020年09月21日 08:32
レイン さん、

 この界隈、小学校建て替えと河川工事も実施中なので、
 なんだかいっぺんに変化が進行していますヮ(゚д゚)ォ!
2020年09月21日 08:32
mitsu さん、

 相変わらず一枚上手でございまする(^O^)v