二鳥を追うものは・・・

家具・インテリア店の話ではありません・・・
 石神井公園に彼岸花を撮影に行った日曜日、午前中もそこそこ撮ったのですが、午後のほうが天気が良かったので再展開!

 いつもの散歩道が何やら賑わっています( ^ω^)おっ
 こんなときは珍客遭遇のチャンスであります(^O^)v
 (以降の画像はすべてトリミングしたものです)

DSC_7367 (2)_00001.jpg

アオバズク・・・だそうです工エエェェ(´д`)ェェエエ工

(かろうじてこちらを向いた状態で目が見えています)






DSC_7354 (2)_00001.jpg

少し視線を移すと、そこにはツミがヮ(゚д゚)ォ!


DSC_7379 (2)_00001.jpg

眠っているようです・・・


 ところが、ツミが飛び立ち周囲を旋回したとき、
 アオバズクの頭がぐるりと回ったらしい( ゚д゚)ポカーン
 珍しさではアオバズク、一羽に集中すべきだったのだろうか(´ε`;)ウーン…

DSC_7374 (2)_00001.jpg




 居合わせたカメラマン諸氏(小学生を含む)と、あーでもないこーでもないと談義していたにもかかわらず(真下に行ってみても同様)、じぃーっとしていたアオバズクでした。
(遊歩道になっているところですから、親子連れがワイワイしながら通過しても動じず)




写真記録 アオバズク物語

写真記録 アオバズク物語

  • 出版社/メーカー: 高文研
  • 発売日: 2020/09/28
  • メディア: 単行本

この記事へのコメント

2020年09月29日 08:29
ニトリ、ですね。
始め分からず、少しして笑いました。
動かざること山のごとき猛禽の気高さ、ステキ。
2020年09月29日 08:31
すごいっすね、、、
近場の森もなんか、この手のがいるようなのですが、、、
なかなか捉える事が出来ません^^;
えーなー
2020年09月29日 19:55
tommy88 さん、

 ニヤリとしていただければ何よりでする( ̄ー ̄)ニヤリ
2020年09月29日 19:58
mitsu さん、

 細長い園内なので、生息(探索)エリアが狭くて済む
 当地ならではの事情もあるかと・・・

 ヒトが気がついていないだけで、
 彼らはどっこい生きているのですね〜
K
2020年09月29日 21:41
おじゃまします
似たような鳥たちを日曜日に動物園で撮っておりました。
地元の公園で撮れるなんて、い~な~^^♪。
2020年09月29日 22:29
二鳥とニトリ…(*゚▽ノ゚*)おほほほ♪
それにしても猛禽類はカッコいいですね。
2020年09月30日 08:03
K さん、

 徒歩5分ほどで、ですから
 恵まれていると思います(^O^)v
2020年09月30日 08:05
まさ さん、

 お値段以上、でありまする(*´∀`)

 ツミは顔つきに似合わずとても小柄なので、
 凛々しくもあり可愛らしい存在でした。