2020年10月28日 2020色づく東京地方 石神井公園 イチョウ バッタ ススキ ボート池 ヒマラヤスギ 2020の秋・・・イチョウの葉も色づき始めました日曜日、やや西に傾いた日差しに映える結構な割合でバッタが張り付いているススキ石神井公園でススキを撮るなら、ボート池のバス停付近バス停付近と言えば、あのヒマラヤスギは伐採されずまだココに存在していました! 他の草花はどうかな(つづく)
hanamura 2020年10月29日 09:23 「八階の絡新婦」そんなタイトルの小説がありそうです。実家のジョロウグモは丸々としているのに、集合住宅8階に巣を張ったジョロウグモさん、まだ細いです。バッタでも捕まえて来て、あげたい。小蠅でも集まるように、バナナの皮を括り付けています。
an-kazu 2020年10月30日 18:45 せつこ さん、 関東(ワタシが住んでいた千葉県ですが)でも、 昔あの毒々しい黄色が目立ちました。 今では再びススキの勢力が盛り返しているようですが、 外来生物は植物でも動物でも(人間でも?)、 あっというまに蔓延りますね┐(´д`)┌ヤレヤレ
この記事へのコメント
逆光下のススキのほんわりした輝きがいいですねえ^^。バッタさんも頑張っているようで^^;。
まさに秋って感じです^^♪。
掴めないなw
先週末、ベランダでジッとしてるカマキリは
捕まえて外に放ちました、、、
なんか産みそうだったので〜
実家のジョロウグモは丸々としているのに、集合住宅8階に巣を張ったジョロウグモさん、まだ細いです。バッタでも捕まえて来て、あげたい。小蠅でも集まるように、バナナの皮を括り付けています。
パンパスグラス(←実は近くに生えている)よりも
ススキのほうがはるかに絵になりますねv(´∀`*v)ピース
カマキリ・・・不敵に狙うがごとく、
バッタたちのそばにいましたよ!
虫を捕まえてくれるクモ・・・嫌われがちなのがちょっと残念!
被写体として秋らしさを見せてくれますね(*^^*)
近年ススキが減ってセイタカアワダチソウが猛威を振るい、そこら中セイタカアワダチソウで一面です。
関東(ワタシが住んでいた千葉県ですが)でも、
昔あの毒々しい黄色が目立ちました。
今では再びススキの勢力が盛り返しているようですが、
外来生物は植物でも動物でも(人間でも?)、
あっというまに蔓延りますね┐(´д`)┌ヤレヤレ