横須賀廃線探訪

JR横須賀線田浦駅北口に降りる・・・
 駅前はコンビニもありませんがそれも納得!
 すぐに一般ピーポー立入禁止な施設が目に飛び込んできます。
 
 もともと旧海軍軍需部倉庫群があったエリアです。田浦駅の立地条件も秘匿性を考慮すれば大いに納得であります。

 
DSC_0703 (2)_00001.jpg

この看板が示すとおり、倉庫や重要施設群が海沿いに点在しております

(カーブしている道路と港湾合同庁舎、小さな川、そして田浦駅から伸びるゲジゲジの位置関係がポイント)

DSC_0643 (2)_00001.jpg

DSC_0645 (2)_00001.jpg

右(東)方向へ歩くと、程なく横須賀港湾合同庁舎が見えてきますが、足元に注目!


DSC_0647 (2)_00001.jpg

ところどころ撤去され始めているようですが、明らかに線路が残っています

DSC_0648 (2)_00001.jpg

小さな川には数年前橋桁が残っていましたが、道路工事に伴い今はこのような形跡のみ

(これは反対方向からの撮影・・・田浦駅方向は画面奥となります)


DSC_0651 (2)_00001.jpg

やがて比与宇トンネルが見えてきますが、線路や道床っぽいものはココで途切れます




・・・が、この周囲が只事ではありません!

DSC_0653 (2)_00001.jpg

やはり探訪中の御仁がいます・・・会釈したけれどスルーでした(泣)

(ココに踏切があったことを示す・・・数年前は警報機も残っていた


DSC_0661 (2)_00001.jpg



DSC_0662 (2)_00001.jpg

ワタシが歩いてきた道路・線路と看板にあったゲジゲジが交差するところです

DSC_0677 (2)_00001.jpg

しかも直角に交差ヮ(゚д゚)ォ!

 在日米軍の燃料などを満載した貨物輸送があったころ、ココを行き交うその様子はさぞや見ものだったことでしょう!



DSC_0679 (2)_00001.jpg

令和の世に、再び大型弾薬庫建設とな(@_@)

DSC_0680 (2)_00001.jpg

ダイヤモンドクロッシングが2つ・・・この間隔はかつてココにホームでもあったからでしょうか?


DSC_0691 (2)_00001.jpg

戻りながら、かつての様子を想像してみるのはなかなか興味深い・・・


DSC_0696 (2)_00001.jpg

わずかですが、しっかりと線路らしさが残っているところもある

DSC_0697 (2)_00001.jpg

この倉庫はなんと現役らしい(ココは撮影者が複数訪れていました)

看板のFです)


 以下、Wikipediaからの引用です。

 かつては横須賀駅方面へ向けて相模運輸倉庫が保有する専用線が分岐していた。この路線は長浦港に張り巡らされ、一部は在日米軍の施設である田浦送油施設へ続いていた。その施設から発送されるジェット燃料や周囲の倉庫からの飼料輸送などを行っていたが、1998年より使用を中止し、2006年にはJR貨物の駅も廃止となっている。2007年のリフレッシュ工事で本線から分断された後も線路の大部分はしばらく放置されていたが、2012年より道路改良工事などで撤去された箇所も増えている。


 見物される方は、早めの展開が良さそうです・・・



 長浦港・倉庫街をあるく(横須賀市サイト)→コチラ



 訪れてみて思い出しました・・・インターネットもカーナビもないころ、米空母インデペンデンスを眺めに来たとき、この辺りを闇雲に車で走ったことを!
(その翌日がインデペンデンス一般公開というニュースを見て、情報の大切さを学んだ(;´д`)トホホ…)

この記事へのコメント

2020年11月26日 06:16
ここ映画の撮影に使われるんですよね。実際、終電の後に同僚を送って通ったら、道路工事のように、昼間のように明るいライトで、何かやっていました。私は運転中で、あ!でオワリ。
2020年11月26日 08:22
ブラ〇〇〇的と言いましょうか適切な例えコトバが今浮かびませんが...
こういった記事、大大大スキです! もっともっと~ って思います!
2020年11月26日 12:36
大型火薬庫、、、
できたら、ほんと寄れなくなりますね〜^^;
2020年11月26日 14:43
なんと線路の交差が!
これは珍しいですね。
現役とはいえ蔦の絡まる倉庫は素晴らしい。
2020年11月26日 16:21
アスファルトに埋もれた廃線跡、じっと眺めていると
車両が走っていた当時を彷彿とさせてくれますね(^ω^)
2020年11月26日 17:04
田浦駅から見て左側にある鈴木屋という居酒屋がかなり、、、
K
2020年11月26日 21:34
おじゃまします
見ごたえのあるところですねえ^^。
直交する線路がいいなあ、、、がこがこいいながら通り過ぎるところを見てみたかった、、、かも^^。
2020年11月27日 08:36
hanamura さん、

 港湾・倉庫・・・映画撮影には欠かせない要素ですね!
2020年11月27日 08:39
nexus6 さん、

 地形と歴史の観点でそのエリアの成り立ちを考察する?!
 ブロガー冥利に尽きるコメントです、ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月27日 08:45
mitsu さん、

 やはり、今のうち・・・でしょうか?
2020年11月27日 08:46
響 さん、

 蔦の下、モルタルで覆われてはいますが、
 レンガが使われている造りなんだそうです!
2020年11月27日 12:28
ブリザド さん、

 当時の様子を思い浮かべながら線路跡をたどるのは、
 廃線跡巡りの醍醐味ですね!
2020年11月27日 12:32
如月大翔 さん、

 崖のところでしょうか?
 営業はしていないように見えたのは、
 日曜日の午前中だったからでしょうか?
2020年11月27日 12:34
K さん、

 聞き慣れない走行音のはず・・・
 Kさんなら録音対象だったことでしょう!