妙正寺川ヲ下ル(其の伍)

 激しい嵐に見舞われた東京地方、土曜日はなかなか強烈な雷様でした。翌日曜日は打って変わって晴れ渡りましたが、風が強かったですね〜。そんなサンデー・アフタヌーン、西武新宿線沼袋駅からさらに妙正寺川を下ってみましょう。

DSC_3236 (2)_00001.jpg

怪しいやつ?と認識されたのか、交番のおまわりさんに目で追いかけられつつスタート!


DSC_3237 (2)_00001.jpg

鷺ノ宮駅前のように一旦南方向へと流れが変わりますが・・・


DSC_3239 (2)_00001.jpg

今度は西武新宿線と交差して・・・


DSC_3249 (2)_00001.jpg

北へ北へと進んでいきます

 こんなコンクリート風情ですが、鳴き声が元気なカワセミ♂が行ったり来たりを繰り返していましたヮ(゚д゚)ォ!)


DSC_3250 (2)_00001.jpg

桜がチラホラ、この先は桜の名所区間が点在


DSC_3252 (2)_00001.jpg

新青梅街道のところで大きく曲がる


DSC_3253 (2)_00001.jpg

実はクルマでよく通るところなので・・・


DSC_3257 (2)_00001.jpg

DSC_3258 (2)_00001.jpg

DSC_3261 (2)_00001.jpg

妙正寺川へ流れ込むもう一つの流れが、ずっと気になっていました

(いずれはコチラをたどってみよう)

DSC_3264 (2)_00001.jpg

江古田公園の一角・・・川沿いの公園は防災公園ですね





DSC_3265 (2)_00001.jpg

土地の起伏と緑が、今までの雰囲気と異なると哲学堂公園


DSC_3266 (2)_00001.jpg

DSC_3268 (2)_00001.jpg

DSC_3270 (2)_00001.jpg

妙正寺川第二調節池は地下へ流れ込む構造で・・・

(哲学堂公園はなにやら難しいモニュメントが多いです)


DSC_3271 (2)_00001.jpg

DSC_3273 (2)_00001.jpg

DSC_3276 (2)_00001.jpg

DSC_3281 (2)_00001.jpg

隣接する妙正寺川第一調節池は、オープンな構造

(平時は公園として利用、洪水時はマンションの下部も調節池になる施設)




  気がつけば新宿区、見どころ満載区間が続きます(^^)/~~~




この記事へのコメント

2021年03月15日 10:52
車で通っても気づかなくて
歩くと色々なものが目に入ってきますね!
2021年03月15日 13:35
ポリスメン
もっと見る目を養いなさいw
2021年03月15日 18:31
ハイマン さん、

 カワセミの鳴き声と姿は、
 車で通過したら絶対に気づきませんでしたね〜(*^^)v
2021年03月15日 18:32
mitsu さん、

 なまじ挨拶なんかしたもんだから、余計に( ´Д`)=3
K
2021年03月15日 21:45
おじゃまします
写真撮り歩いていると、何度か職質は受けますよね^^;。まあ、これも通過儀式かと思えば、、、って無理か^^;;;;。

この界隈にも、さくらの樹が目立つようで^^。これからが楽しみですね^^♪。
2021年03月16日 07:17
迷彩とかミリっぽい服やカバンを身に着けていると、お巡りさんから声をかけてもらえる確率が高くなりますよ~
とくにアキバでは、、、
2021年03月16日 22:03
K さん、

 住宅地をカメラ抱えていたら、まぁ怪しいと思われても
 仕方がないですね〜
2021年03月16日 22:05
nexus6 さん、

 一般人と異なるいでたちといえば、
 Remove before flightのタグが
 バッグからピラピラしていたくらいです(←充分怪しい)