妙正寺川ヲ下ル(其の陸)
新宿区エリアに突入した妙正寺川・・・
泉の湧く河岸段丘斜面のことを、東京では古くから「ハケ」または「バッケ」と呼んできました。武蔵小金井の野川沿いに連なる国分寺崖線は、昔から「ハケ」と呼ばれているのは有名
哲学堂公園付近から湧き水らしきものが滲み出ているのが確認できましたね〜
桜が楽しめるかな((o(´∀`)o))ワクワク
泉の湧く河岸段丘斜面のことを、東京では古くから「ハケ」または「バッケ」と呼んできました。武蔵小金井の野川沿いに連なる国分寺崖線は、昔から「ハケ」と呼ばれているのは有名
哲学堂公園付近から湧き水らしきものが滲み出ているのが確認できましたね〜
そんな地形に位置する右岸の妙正寺川上高田調節池
西武新宿線の北側を進んでいた流れがまた南側へ・・・
上流方向を振り返る・・・バッケの坂、河岸段丘の上には目白大学
すかさず左岸に出現する妙正寺川落合調節池(ココが最後の調節池かな)
この見慣れたフェンスが出てくると・・・
中井駅
この紋様は・・・!?
今年は染の小道イベントがありませんでいた(;´д`)トホホ…
妙正寺川第二橋梁を過ぎると、この探索もいよいよ終りが近い
古いフェンスの跡
下落合駅付近
一段と深くなって
新目白通りの下を暗渠で流れます
新宿DASHのエリア・・・次週以降にリスタートします
桜が楽しめるかな((o(´∀`)o))ワクワク
この記事へのコメント
こうしてみると、川や運河に水路に水道と、水の都市でもあるんですねえ、東京^^♪。
アイドルグループじゃないですが、坂の都市でもありますね!