あの暗渠のつづき
中新井川・江古田川の足がかりに探索した暗渠のつづき・・・
西武池袋線の高架下、左側の道を歩いて向こう側から・・・
ココは井荻トンネルが地下にあるので、暗渠(下水)は繋がっておらず、細い道だけが残っているようですね〜
再掲画像(右側にコンクリートの暗渠蓋が見えますが、そこは歩けないね〜)
西武池袋線の高架下、左側の道を歩いて向こう側から・・・
リスタートでございます!
ほどなく環八通りにぶつかる
弧を描くように再び環八通りの内側へ戻る格好ヮ(゚д゚)ォ!
ココは井荻トンネルが地下にあるので、暗渠(下水)は繋がっておらず、細い道だけが残っているようですね〜
先に進みます
ルートを見失って引き返したトコロ(ぞうさん児童遊園付近)
周囲より一段低い細い道が目印です
富士見台駅の北側の住宅地を東へ
わかりやすいところや
わかりにくいところが交互に・・・あれこれ推測しながら歩く
選択したルートは正しい?
地下に水路があることを示す標識に安堵しつつ(つづく)
この記事へのコメント
暗渠だったり、元畦道だったり、、、、案外都心でも「田舎」を感じられるところだったり、、、か^^?
歩行者には優しい
っと、薄いビルが多いw
練馬ですからね〜
まだ畑もありますし^^;
車止めのある緑道・歩道が目印なのは間違いないですね〜
それと段差のある通用口、でしょうか(^^)
恥ずかしながら、ブラタモリで初めて知りました。
歴史・地形でその土地を読み解く・・・
あの番組はホントにツボであります!