都県境
ちょっとだけ山梨県へ越境しちゃいました・・・
東京都最高峰の雲取山は、東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2,017.13mの山ですが、あの竈門家の所在地だったという設定
この日も「増便」と掲げたバスとすれ違いましたが、奥多摩駅往復の多くの登山客は、今回の土砂崩れで武蔵五日市駅への大きな迂回を強いられたことでしょう
東京都最高峰の雲取山は、東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2,017.13mの山ですが、あの竈門家の所在地だったという設定
(画面奥の「のめこい湯」、久しく入湯していないなぁ〜)
その麓の丹波山村、藤棚があって蝶が舞うというシチュエーションは最強ですね^^;
道の駅たばやまにはNISSAN勢が集結
丹波山村へのアプローチ、峰谷橋(前々回記事)は山間らしく急カーブなポイント
雲取山をはじめ、登山者に便利な西東京バス・・・
この日も「増便」と掲げたバスとすれ違いましたが、奥多摩駅往復の多くの登山客は、今回の土砂崩れで武蔵五日市駅への大きな迂回を強いられたことでしょう
(ちょうどバスの後ろの山が崩れたポイントです)
四・二輪車のツーリストらも、青梅街道から一山越えた五日市街道へ迂回した様子
この記事へのコメント
反脱炭素派、ですね┐(´д`)┌ヤレヤレ
排気ガスも臭かった・・・
カーブミラーに映った橋とトンネルが良いですね^^。
ああいう旧めな車の愛好者さんたちも、車齢とともに上昇されているようで、、、維持費もかかるでしょうし、なかなか難しいようです^^;。
奥多摩湖の駐車場(大麦代園地駐車場)で旧車の集まりが行われていると、以前TVで紹介されていました^^
トンネルからは爆音が響き渡ってくるし、
急カーブなのにスピード出して通過していくので、
なかなかコワイところです(゚∀゚)
その駐車場には旧車オーナ軍団(複数グループ?)が
溢れておりました。
狭いダム湖沿いの道なのに、駐車場に入り切らない路駐は、
ちょっと迷惑かもしれません(´ε`;)ウーン…