高輪築堤、再開発で出現

 高輪ゲートウェイ駅前の風景を眺めるまで、見に行きたいと思っていたスポットの存在をすっかり忘れていました。こんなことなら、内幸町駅から三田駅乗り換えで泉岳寺駅で下車すればよかったじゃんと小一時間・・・

DSC_5344 (2)_00001.jpg

高輪ゲートウェイ駅方向の眺め


DSC_5346 (2)_00001.jpg

田町駅方向の眺め

(京浜東北線・北行電車が通過中)





DSC_5350 (2)_00001.jpg

我が国最初の鉄道が敷かれた頃の遺構が、周辺再開発により出現



DSC_5351 (2)_00001.jpg

こんな感じでメッシュフェンスに遮られていますが、歴史の現場は覗けます


DSC_5369 (2)_00001.jpg



DSC_5371 (2)_00001.jpg

DSC_5375 (2)_00001.jpg

アレやコレ・・・見どころ満載のエリアでする(つづく)




 高輪築堤について(首相官邸サイトより:動画あり) → コチラ




鉄道と国家─「我田引鉄」の近現代史 (講談社現代新書)

鉄道と国家─「我田引鉄」の近現代史 (講談社現代新書)

  • 作者: 小牟田 哲彦
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/04/18
  • メディア: 新書

この記事へのコメント

2021年08月08日 09:54
いいですね~
保存公園化するのかな?
今を見てみた、、、
2021年08月08日 11:16
HMS QE yksk入港?
他所様でみましたw
2021年08月08日 14:37
mitsu さん、

 *高輪築堤:保存するようですね〜
 *HMS GE:9月入港時、見物には例の藪を掻き分けるべきか、
       観音崎で待ち受けるか・・・
2021年08月09日 04:30
こんなに間近で見られる、撮れるんですね
保存大賛成  でも、この状態を見ておきたいので行こう!
2021年08月09日 09:35
見どころ満載の続きを期待しています。
宣言中だけど2回目接種で苦しんだ褒美に越境していいのかな?
2021年08月09日 11:15
nexus6 さん、

 日陰が一切ありません。
 都営浅草線でアクセスしやすいですね〜
2021年08月09日 11:16
hanamura さん、

 品川駅から歩いてもよし、であります(^^)v
K
2021年08月09日 14:39
おじゃまします
泉岳寺駅品川寄りの出口から、高輪ゲートウェイ駅に向かって歩いて行けばいいのかな^^?
当時、「迷惑?じゃ、海ッぺり通せばいいか」で、一応規格はあったとしても、ほぼほぼデータがないであろう中、見込みだけで^^;?えいやで通しちゃったところが、何やらすごい気も^^。
そういう意味でも、どうやってこれらの規模を決めたのか?何を基準に決めたのか?を知る上でも、きちんと残してほしいもんです。黒塗り無しで^^;;;。
2021年08月10日 15:35
K さん、

 泉岳寺駅はA4出口を出て
 50mくらい品川方向に歩くのが近そうです。

 高輪大木戸跡(石垣が残っています)が目印でする!
 案内のガードマンが誘導してくれますよ(^^)v