練馬城
向山暗渠(←という名称は存在しない)を探索したついでに、練馬城跡(石神井城の支城)に思いを馳せてみました。
_00001.jpg)
_00001-7dd6a.jpg)
北側には当時も現在も石神井川が流れていますので、南側に防御力を集中させる砦であったことが想像できます。現在は住宅地のど真ん中ですし、御存知のとおり「としまえんは」閉園してしまいましたので、全体的に確認することができないのは残念であります。
(思い出のとしまえんのパンフが、城郭に適した地形の雰囲気を感じることができます)
個人的には依怙贔屓眼鏡魔法使い少年のテーマパークよりも、防災施設を兼ねた歴史公園にしてほしいのでありますが、沿線住民以外の利用者拡大を狙う西武鉄道として豊島氏では弱いと判断したことに、一応の理解は示せるかなぁ(´ε`;)ウーン…
_00001-1ee30.jpg)
_00001-1c613.jpg)
_00001-727a8.jpg)
_00001-0e9ed.jpg)
_00001-6354c.jpg)
_00001-acbaa.jpg)
_00001-3e4d8.jpg)
_00001.jpg)
西の堀として利用したであろう谷
_00001-7dd6a.jpg)
東の堀として利用したであろう谷
北側には当時も現在も石神井川が流れていますので、南側に防御力を集中させる砦であったことが想像できます。現在は住宅地のど真ん中ですし、御存知のとおり「としまえんは」閉園してしまいましたので、全体的に確認することができないのは残念であります。
(思い出のとしまえんのパンフが、城郭に適した地形の雰囲気を感じることができます)
個人的には依怙贔屓眼鏡魔法使い少年のテーマパークよりも、防災施設を兼ねた歴史公園にしてほしいのでありますが、沿線住民以外の利用者拡大を狙う西武鉄道として豊島氏では弱いと判断したことに、一応の理解は示せるかなぁ(´ε`;)ウーン…
_00001-1ee30.jpg)
東の谷(2枚め画像)の右側には「向山庭園」があります
_00001-1c613.jpg)
西武鉄道豊島園駅方向のマンション
_00001-727a8.jpg)
1500を過ぎ、羽田アプローチの旅客機が真上をパス
_00001-0e9ed.jpg)
2021年の彼岸花はコレが最後
_00001-6354c.jpg)
園内(無料)に入るのは今回が初めてでした
_00001-acbaa.jpg)
2枚目の谷、東側から西側を眺める
_00001-3e4d8.jpg)
その谷の北側はかつてのとしまえん・・・開園時も閉園後も、コレ以上確認することは叶わず
この記事へのコメント
今回のお散歩はピンスポットですね^^。確かにローカルな一城主様より世界的なファンタジー少年さんたちのほうが、一般的な興味の度合いは高そうですかね^^;。
こういう地形地勢に残る歴史に思いをはせるのも、重要だと思うんですが^^♪。
あの主郭跡、年に数回入ることができます。
区報などで告知があるようです。
松本零士やちばてつやなど、練馬に縁のある漫画家のパークでも
良かったんじゃないかと小一時間(´ε`;)ウーン…