復活の流れ

小平監視所が玉川上水の終点である。
 前回記事でそう述べましたが、それでは五日市街道沿いや三鷹駅付近などの流れはどゆこと?

DSC_6401 (2)_00001.jpg

DSC_6407 (2)_00001.jpg

DSC_6408 (2)_00001.jpg

多摩川上流水再生センターからの高度処理水を、清流復活事業の一環で流していたのでした


DSC_6436 (2)_00001.jpg

DSC_6405 (2)_00001.jpg

少し鼻をつくニオイが処理水であることを実感





DSC_6410 (2)_00001.jpg

DSC_6411 (2)_00001.jpg

右(南側)玉川上水、左(北東方向)野火止用水の分岐

知恵伊豆と崇められた松平伊豆守信綱の功績が感じられるポイントです


DSC_6442 (2)_00001.jpg

玉川上水沿いの緑道はドングリが落ちている以外、あまり秋が感じられません


DSC_6461 (2)_00001.jpg

多摩動物公園駅方面からの多摩都市モノレール


DSC_6473 (2)_00001.jpg

DSC_6474 (2)_00001.jpg

DSC_6478 (2)_00001.jpg

玉川上水駅から西側の緑道・・・あのニオイが感じられないのは処理水ではないからか?


DSC_6483 (2)_00001.jpg

南北に多摩都市モノレール、東西に西武拝島線が交わる玉川上水駅


DSC_6488 (2)_00001.jpg

北口駅前には「大和基地の碑




 まだまだ見所ありそうなトコロ

この記事へのコメント

2021年11月03日 10:28
水の旅を追うのも楽しいですね。
小さい秋を見つけながらの散策も合わせて楽しそう。
2021年11月04日 08:00
木漏れ日が、、、
いい感じ、、、
昨日は4時過ぎに散歩に出たら
すでに太陽が顔を隠し、、、
撃沈^^;
2021年11月04日 20:07
mitsu さん、

 はい! 日が短くなりました。
 車を運転していても、太陽高度が低くて眩しいです。
 冬が来るんですね・・・
2021年11月08日 06:35
先月昭和飛行場跡地を見に行って、玉川上水も撮ったんですが、
玉川上水のいきさつについては調べず終いでした。
勉強になります。
2021年11月08日 20:27
とり さん、

 玉川上水から分水され、横田基地の地下をも抜けて、
 多摩湖へ導水されている件もご存知でしょうか?
 (Google Mapでも野山公園北自転車道でたどれます)
2021年11月10日 06:11
おおう、知りませんでした(@Д@)
マップのリンクもありがとうございました。
いろいろ繋がってるものですね~
2021年11月10日 22:54
とり さん、

 時代も水も・・・blogでのご縁も繋がっていますね〜(*^^*)