2021 秋のお台場風景
_00001-002ca.jpg)
バイエルン、じっくり見物しました(2021年の塩分補給納め?)
_00001-901ea.jpg)
門前仲町行の都営バス、左奥の従来車種との対比(@_@)
_00001-0618b.jpg)
_00001.jpg)
_00001-71370.jpg)
昭和な「宗谷」と令和な「東京国際クルーズターミナル」の対比も極端!?
_00001-9f91e.jpg)
昭和な「船の科学館」(本館閉鎖中)の今後はどうなる???
_00001-a821b.jpg)
テレコムセンター、ドラマの空港内ロケはたいていこの館内ですね!
_00001_01-5ccc2.jpg)
振り返った一直線上は東京タワー
_00001-79b1c.jpg)
混雑しているダイバーシティ東京プラザはパスして
_00001-ce68e.jpg)
_00001.jpg)
埋立地という人工の大地で、初めて秋の雰囲気を探してみる
_00001-d18da.jpg)
_00001-f16d2.jpg)
もちろん、人の手が加えられた植物
_00001-f090d.jpg)
_00001-ebbb4.jpg)
青海(青梅ではない(゚∀゚))でRO-RO船群を眺めて・・・
_00001-4b4ee.jpg)
_00001-dbf43.jpg)
国際展示場駅から帰宅したのでした(^_^)/~
この記事へのコメント
都会はバスもハイカラさんですね。
宗谷、見た感じ意外と小さいね、あんな船で南極へ行ったなんて当時は命がけだったでしょう。
紅葉が綺麗です。
秋色のお台場というのもいいですね^^。そういえば「りんかい線」で川越まで行けちゃう。というのを、いまさらながら思い出しました^^♪。
新たな目玉を用意して復活して欲しいですね
思っていたのと違っていました
宗谷の位置で、、、
サンキューです^^
水素で走るバス、どんな乗り心地なのでしょう(←未体験)
宗谷の小ささ、氷海に閉じ込められたこともあり、
現在ではしらせに生かされております!
(宗谷では外国船に助けられましたが、しらせは外国船を助けています)
東京国際クルーズターミナルにより、
りんかい線の乗車機会が増えそうです!
二式大艇があったエリアは、
現在新型コロナウイルス療養施設となっております!
(撮影は控えました)
https://funenokagakukan.or.jp/2020/24624/
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00918/
陸地と平行にになるように、
桟橋及びターミナルビルが設けられています!
TOKYO 2020の会場でもあったこの界隈・・・
季節だけでなく雰囲気もどんどん変わる模様です!