2022年01月21日 ホーホケキョは聞こえなかったけれど ウグイス 石神井公園 石神井公園で野鳥撮影・・・水辺観察園がお気に入りポイントです。木の上ばかり注目していると見過ごす個体・・・これは何?低い藪・・・特徴がウグイスのようですが、自信がありません。望遠域での撮影・・・木道の手すりがカメラのホールディングに役立つのであります。
OCEANBREEZE 2022年01月22日 03:05 やはりウグイスっぽい。石神井公園は野鳥の種類が豊富そうで羨ましい。月1くらいそっち行きますが撮影の時間が取れなくて…善福寺公園は何回か散歩しました。
an-kazu 2022年01月22日 09:20 OCEANBREEZE さん、 ウグイス濃厚とのこと、見解ありがとうございます。 しゃくじいこうえんは撮影条件に適しているかは別として、 必ず何かしらの野鳥に遭遇できますね! 善福寺公園はまだよく分かっていませんが、 500mmクラス必携な感じでですね〜
この記事へのコメント
たしかにうぐいすっぽい^^
ウグイスなら、暖かくなるまで
ホーホケキョと鳴くのを控えているのかな(^ω^)
この時、周辺のカメラ諸士は誰も気づいておらず、
種類を聞くことができませんでした。
調べていただき、ありがとうございます。
素人目には判別できないくらい似通っていますね!
石神井公園は野鳥の種類が豊富そうで羨ましい。
月1くらいそっち行きますが撮影の時間が取れなくて…
善福寺公園は何回か散歩しました。
鳴き声は判別の重要手段ですね〜
ウグイス濃厚とのこと、見解ありがとうございます。
しゃくじいこうえんは撮影条件に適しているかは別として、
必ず何かしらの野鳥に遭遇できますね!
善福寺公園はまだよく分かっていませんが、
500mmクラス必携な感じでですね〜