出会い
日曜日の午後、午前同様モズ会いたさに石神井公園へ行く。
曇天のため太陽は心細く光っているし、風こそ吹いていないもののその寒さに行くのを躊躇ったのも事実。
いつもの猫はまだ出てきていないなぁと、いつもの野鳥ポイントに到着。さて何が出てくるかなと、周囲を観察しているワタシに接近する人影あり!
こういう場合、間違っても妙齢の女性であることは決してないのが常ですが、それよりも遥かに若い小学校中学年くらいの少年でした。
「バードウォッチングする人ですか? 一緒に探して欲しい野鳥がいるのですが・・・」
大人のワタシがびっくりするくらいハキハキとした物言いに圧倒される。近くには母親と思しき女性(その表情から、少年のいつもの言動なのだと判断)もおり、しばらくお相手することにした。
「ミソサザイという鳥を一緒に探してください。あの穴の近くにいると思います。」
そこまで断定できているのなら、ワタシが協力するまでもないのではと思いつつ、ミソサザイという鳥にも興味があったので一緒に周囲を伺う。
そもそもミソサザイとはどんな鳥だろう(「知らないんですか?」と言われた)とスマホで検索。結構レアな存在であることを認識したのでした。
屈んでみると池の水面に小鳥が反射している様が観察できたので、それではないかと教えてあげると、
「ウグイスです。ミソサザイではありません|」
と手厳しい反応。こちらとしてはウグイスでも万々歳なのですが、少年は納得いかない様子。
そんな時母親が、ウグイスの隣(低い茂みの中)にも小鳥がいることを発見|
少年の表情がたちまち明るくなったのが、マスク装着状態でも明らかになった。
「あれがミソサザイです。ありがとうございます。」
と少年は愛機COOLPIX(野鳥ファンが好んで用いるタイプ)で撮影を始めた。
すぐに飛び立ってしまったため、ワタシは撮影に失敗しましたが、少年は撮影出来たようで興奮していました。
「一緒に探してくれてありがとうございました。やっと撮ることができました|」
と嬉しそう(ワタシが発見したわけではないのだが・・・)。
母親に尋ねると、先週も駒込からきたとのこと。安堵の表情が印象的でした。
興奮冷めやらずな少年に撮影結果を見せてもらうと、確かにウグイスとは異なる色合いの小鳥が写っており、周囲にいた他の大人たちと一緒に喜んであげる。
モズには遭遇できませんでしたが、この時間帯にここにいなかったら、このような展開に出会うことはなかったわけですから、まさしく一期一会ですね〜
曇天のため太陽は心細く光っているし、風こそ吹いていないもののその寒さに行くのを躊躇ったのも事実。
いつもの猫はまだ出てきていないなぁと、いつもの野鳥ポイントに到着。さて何が出てくるかなと、周囲を観察しているワタシに接近する人影あり!
こういう場合、間違っても妙齢の女性であることは決してないのが常ですが、それよりも遥かに若い小学校中学年くらいの少年でした。
「バードウォッチングする人ですか? 一緒に探して欲しい野鳥がいるのですが・・・」
大人のワタシがびっくりするくらいハキハキとした物言いに圧倒される。近くには母親と思しき女性(その表情から、少年のいつもの言動なのだと判断)もおり、しばらくお相手することにした。
「ミソサザイという鳥を一緒に探してください。あの穴の近くにいると思います。」
そこまで断定できているのなら、ワタシが協力するまでもないのではと思いつつ、ミソサザイという鳥にも興味があったので一緒に周囲を伺う。
そもそもミソサザイとはどんな鳥だろう(「知らないんですか?」と言われた)とスマホで検索。結構レアな存在であることを認識したのでした。
屈んでみると池の水面に小鳥が反射している様が観察できたので、それではないかと教えてあげると、
「ウグイスです。ミソサザイではありません|」
と手厳しい反応。こちらとしてはウグイスでも万々歳なのですが、少年は納得いかない様子。
そんな時母親が、ウグイスの隣(低い茂みの中)にも小鳥がいることを発見|
少年の表情がたちまち明るくなったのが、マスク装着状態でも明らかになった。
「あれがミソサザイです。ありがとうございます。」
と少年は愛機COOLPIX(野鳥ファンが好んで用いるタイプ)で撮影を始めた。
すぐに飛び立ってしまったため、ワタシは撮影に失敗しましたが、少年は撮影出来たようで興奮していました。
「一緒に探してくれてありがとうございました。やっと撮ることができました|」
と嬉しそう(ワタシが発見したわけではないのだが・・・)。
母親に尋ねると、先週も駒込からきたとのこと。安堵の表情が印象的でした。
興奮冷めやらずな少年に撮影結果を見せてもらうと、確かにウグイスとは異なる色合いの小鳥が写っており、周囲にいた他の大人たちと一緒に喜んであげる。
モズには遭遇できませんでしたが、この時間帯にここにいなかったら、このような展開に出会うことはなかったわけですから、まさしく一期一会ですね〜
ミソサザイがいなくなっても、ウグイスは茂みの中に
少年は去り、しばらくウグイス撮影を継続
ワタシの足元にてピョンピョン
橋の右下・・・さらに右の茂みが最初にウグイスとミソサザイを視認したところ
(崩れた石垣の穴が巣だろうか? ウグイスはそこから出入り)
先日のウグイスは手前の薮にいた。この橋はアオダイショウなどの蛇もいるところです
Nikon デジタルカメラ COOLPIX B600 BK 光学60倍 軽量 クールピクス ブラック B600BK
- 出版社/メーカー: Nikon
- 発売日: 2019/02/15
- メディア: Camera
Nikon デジタルカメラ COOLPIX P1000 ブラック クールピクス P1000BK
- 出版社/メーカー: Nikon
- 発売日: 2018/09/14
- メディア: Camera
Nikon デジタルカメラ COOLPIX P950 ブラック クールピクス P950
- 出版社/メーカー: Nikon
- 発売日: 2020/02/07
- メディア: Camera
この記事へのコメント
オイラもほっこりしました(*´∀`*)
しかし石神井、、、ポテンシャルありますな〜
でも、「知らないんですか?」は厳しいな(汗)
悪意はないのでしょうが(大汗)
結果としてお目当てさんを探し出せてよかったですね^^♪。
寒い日にHotな出来事でありました!
ニャン・・・時間で動いているのでしょう。
この日の帰りはいました!
是非遊びに来てくださいまし!
子供特有の素直な言い方、
やがて成長し気配りできるようになることでしょう!
びっくりするくらいすぐに見つけられました!
こちらのM公園でもどんどん見つける小学生の娘さん
に付き合わされてるお父さんがいたり、
小学生の息子さんに付き合わされてるの親御さんに
ルリビタキはどこにいますかとか聞かれたり。
(いるのかは知りませんが)
撮影者が年配の方が多いので印象に残りますよね。
付き合わされている親御さん・・・なるほどいますね!
いつも微笑ましく思っています。