野鳥誘致林にて

石神井公園の西端に野鳥誘致林があるのは知っていましたが、そこに行けばモズに会えるかな?

DSC_8722 (2)_00002.jpg

DSC_8729 (2)_00002.jpg

お目当てとは異る野鳥がいました


DSC_8746 (2)_00002.jpg

このような観察設備が整備されていたとは!!!


DSC_8748 (2)_00002.jpg

水を飲みにくる野鳥たちに出会えまする!





DSC_8757 (2)_00002.jpg

ご常連にシロハラと教えていただく


DSC_8773 (2)_00002.jpg

DSC_8831 (2)_00002.jpg

DSC_8850 (2)_00002.jpg

DSC_9065 (2)_00002.jpg


午前・午後、出張ってみましたが、様々な野鳥たちが水を飲むシーンに遭遇できました!





図解でわかる野鳥撮影入門 (玄光社MOOK)

図解でわかる野鳥撮影入門 (玄光社MOOK)

  • 出版社/メーカー: 玄光社
  • 発売日: 2020/06/27
  • メディア: ムック



庭や街で愛でる野鳥の本

庭や街で愛でる野鳥の本

  • 作者: 大橋 弘一
  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2021/02/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



今すぐ使えるかんたんmini 野鳥撮影 魅力を引き出す 基本&応用ハンドブック

今すぐ使えるかんたんmini 野鳥撮影 魅力を引き出す 基本&応用ハンドブック

  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/11/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

この記事へのコメント

K
2022年01月30日 22:58
おじゃまします
バードサンクチュアリもあるんですね^^。いろいろと野鳥が寄ってくるのを、観察するにはもってこいですね^^♪。
2022年01月30日 23:13
鳥ってなんとなく全体的にプクプクして見えて、とてもかわいらしいですね!
2022年01月31日 08:08
K さん、

 情報交換・交流の場としても適しています!
2022年01月31日 08:12
しのぴん さん、

 そうですね!
  可愛らしい野鳥たちでも、脚が恐竜っぽいその対比が
  興味深いのであります。
2022年01月31日 11:18
an-kazuさん おはようございます。
鳥を見る設備も整っていて、いいところですね。落ち葉の中の小鳥たちの写真を堪能させていただきました。
2022年01月31日 13:15
すてき、、、
2022年01月31日 19:11
モズと言えば「モズのはやにえ」を連想したのですが、
Wikipediaに「百舌勘定」と言う慣用句があって笑えました(^ω^)
私の住む街にも野鳥と会える「自然観察の森」があるので、
たまには行ってみようかしらん
2022年01月31日 19:38
SORI さん、

 シロハラが落ち葉を突いて、餌を探すシーンも見ることができました。
 しばらく通ってしまいそうです!
2022年01月31日 19:41
mitsu さん、

 奥にはバード・バスも設置されていました!
2022年01月31日 19:50
ブリザド さん、

 一度区の広報などで案内されている
 自然観察会のような催しに参加して、
 正しい知識を身に付ける必要があるのかなと
 考えています。

 自然観察の森、きっと良いところなのでしょう!
 レポを楽しみにしておりまする!