2022年02月23日 千葉で萌え 千葉県市原市 養老川 養老川臨海公園 石油コンビナート 東京湾越しに幕張新都心を望む ココは二級河川養老川河口に広がる「養老川臨海公園」。京葉工業地帯では数少ない、一般車の立ち入りが許可されているエリアです。強風の夕方であるにもかかわらず、親子連れが釣りを楽しんで?おりました。 コスモ石油・丸善石油といったコンビナート地帯なので、いわゆる「工場萌え」が可能なのですが、まだ一度もそれ目的での撮影に来たことがありません。
mitsu 2022年02月24日 08:15 海面が荒々しいですね〜この展望広場は行ったことがありません釣り場のほうから東京湾を拝んだのかな〜この近くの千葉フォルニアでしたっけその公園は行ったことがありますね
an-kazu 2022年02月24日 08:30 mitsu さん、 海釣り施設の方ではなく、養老川沿い(野球場があるところ)です。 千葉フォルニア(←知らなかったので今調べた)は袖ヶ浦なので、 もっとアクアライン寄りです。 羽田空港34/L,Rへのファイナルアプローチが狙えそうなところですね〜
hanamura 2022年02月24日 09:59 ああいう敷地に入りました。もうちょっと南の出光興産千葉製油所グランドに、ラグビーの試合で入りました。場所柄火気厳禁で入門時にライターを預けるのですが、帰りに忘れたライターが検問所に山積みでした。昭和のオヤジは、みんなタバコ吸って、ライター持ってた。そういう時代でした。
an-kazu 2022年02月26日 16:40 4st さん、 ココはHND発着は辛いかも・・・ 夜景撮影について、 京浜地区と異なり東京湾を渡ってくる風が強いです。 そうか、だから有名スポットになれないんだ!
この記事へのコメント
茜浜とか幕張海浜公園からとか、ROADBIKE散歩のとき、こっち方面いつも見てます^^♪。
この展望広場は行ったことがありません
釣り場のほうから東京湾を拝んだのかな〜
この近くの千葉フォルニアでしたっけ
その公園は行ったことがありますね
そういうシーンは決まって京浜地区へ出現ですw
時間帯・天候・人気の少なさ等が重なって、
やや不気味な感じでした。
東京湾岸がくの字になっていますから、
同じ千葉県でも対岸状になりますね〜
海釣り施設の方ではなく、養老川沿い(野球場があるところ)です。
千葉フォルニア(←知らなかったので今調べた)は袖ヶ浦なので、
もっとアクアライン寄りです。
羽田空港34/L,Rへのファイナルアプローチが狙えそうなところですね〜
昭和のオヤジは、みんなタバコ吸って、ライター持ってた。そういう時代でした。
Wao! それは凄い!
昭和の千葉駅総武線ホーム下の線路は吸い殻だらけでした。
でも、HND発着を対岸から狙えるいい場所?
夜とか工場も撮れそうだし良さげですね
この時期は寒そうですが・・
ココはHND発着は辛いかも・・・
夜景撮影について、
京浜地区と異なり東京湾を渡ってくる風が強いです。
そうか、だから有名スポットになれないんだ!
暗い海の色、日本海の海の色みたい。
コンビナート地帯……なるほどね、そんな感じ。
雨上がりの後で養老川の水は濁り強い北風で波・・・
こんな東京湾もあります!