黒目川上流編 武蔵野台地らしさ
此処から先、道路を越える毎にどんどん川の表情が変化します。
_00003.jpg)
_00003-fbc75.jpg)
_00003-fb213.jpg)
_00003-c3657.jpg)
_00003-00456.jpg)
_00003-7b5c6.jpg)
_00003-bea89.jpg)
_00003-b57bd.jpg)
_00003-ce898.jpg)
_00003-1525c.jpg)
天候はどんより曇り・・・
行く手には鬱蒼とした武蔵野台地の雑木林が余計に気味悪く(つづく)
_00003.jpg)
新宮前通りを渡ると景色ががらりと一変!
_00003-fbc75.jpg)
しんみやまえ親水こみち
_00003-fb213.jpg)
子どもたちが遊んでいます
(彼らが発していた「これから呑みに行こう」って、どんな会話じゃ?( ゚д゚))
_00003-c3657.jpg)
宅地化が進む川沿いの畑
_00003-00456.jpg)
久留米西団地エリアに入るとしんやま親水広場
_00003-7b5c6.jpg)
緑が豊富・・・大陸系言語を発するご婦人がたが植物を採取していましたヮ(゚д゚)ォ!
(勝手採取、食べるの?・・・石神井川南田中団地付近でも見かける光景です(´ε`;)ウーン…)
_00003-bea89.jpg)
調節池ではないようですが、洪水時に役立ちそうな施設?!
_00003-b57bd.jpg)
さすがの親水広場・・・子どもたちがワイワイ(^^)
_00003-ce898.jpg)
_00003-1525c.jpg)
いよいよ終点も近いのか・・・さいかちの道と呼ばれる川沿い道を進んだのでした
天候はどんより曇り・・・
行く手には鬱蒼とした武蔵野台地の雑木林が余計に気味悪く(つづく)
この記事へのコメント
子ども達が川遊びできるほど水が綺麗だし
黒目川も綺麗な河川ですが、
並行して流れる落合川の方が川遊びしている様を良く見かけます。
そのうち探検します!
ドンドン川幅が狭くなっていくのが雰囲気ですね^^♪。
ほぼ伏せてブログやってますw
水量も少なくなってきました・・・
正確には近所ではないですが、
改めて地図を眺めるとそんなに遠くに行っているわけでもない・・・
発見と再認識がオモシロイ探検撮影でする