2022年07月19日 ダム湖とトロッコ 養老川 高滝湖 里山トロッコ 小湊鐵道 三連休中日・・・ヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA 2022へ展開すべく千葉の実家へついで?に高滝湖畔 いにしえの機関車を模した里山トロッコが、沿線随一の立派な軌道(ここ以外は雑草だらけ)上をゆっくり進みます。出発進行! 里山トロッコ列車 小湊鐵道沿線の旅出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2016/04/23メディア: ハードカバー小湊鉄道 里山トロッコ キューピー出版社/メーカー: ノーブランド品メディア: 小湊鐵道 里山トロッコ出版社/メーカー: ノーブランドメディア:
an-kazu 2022年07月19日 22:14 ブリザド さん、 かつてはホントのSLが走行していた小湊鐵道。 今ではボルボのディーゼルエンジンで、 観光客を運んでおりまする(^o^)v https://www.kominato.co.jp/satoyamatorocco/cars/index.html
an-kazu 2022年07月20日 22:00 まさ さん、 ぎりぎり首都圏?ということで、 そんなに遠くないことが災いしていた小湊鐵道・・・ 里山トロッコで観光路線にも注力しはじめております。 秋がベストシーズンと思いますが、 是非お越しくださいませm(_ _)m
この記事へのコメント
ご実家から、、、
車でインできないから
どうされるかなと?
今回はカレーもなし
車もダメ、パスとなりました
クルマ社会なチバ?
そんなことを実感した今回のイベントでしたヮ(゚д゚)ォ!
(そんな考察はおってUpしまする(^^))
夏のトロッコ列車、肌で季節を感じられそう(o^-')b
かつてはホントのSLが走行していた小湊鐵道。
今ではボルボのディーゼルエンジンで、
観光客を運んでおりまする(^o^)v
https://www.kominato.co.jp/satoyamatorocco/cars/index.html
コレでも小湊鐵道にとっては
ウン十年ぶりの新車であります(;・∀・)
ぎりぎり首都圏?ということで、
そんなに遠くないことが災いしていた小湊鐵道・・・
里山トロッコで観光路線にも注力しはじめております。
秋がベストシーズンと思いますが、
是非お越しくださいませm(_ _)m
これ、乗ったことがあります^^♪。シートが固くお尻が痛くなりましたが、風通しはサスガに良いので、気分は最高でした♪。
嵯峨野トロッコ列車もやはり乗り心地悪かったですね〜
https://an-kazu.blog.ss-blog.jp/2006-11-12