発電ダムとおしゃれなパン屋
白丸調整池ダムは小さく見えますが・・・
_00003.jpg)
_00003-9dfe5.jpg)
_00003-e663c.jpg)
_00003-5530f.jpg)
_00003.jpg)
_00003-1ecee.jpg)
_00003-3027b.jpg)
_00003-657dd.jpg)
_00003-46d22.jpg)
_00003-e8357.jpg)
ぐるぐる施設その2 へとつづく(^_^)/~
_00003.jpg)
堤高30.3mは確かに小さいですが、天端上のヒトと比べてみましょう(@@)
_00003-9dfe5.jpg)
流木などを運搬?するモノレール
_00003-e663c.jpg)
新しい見学施設:再生可能エネルギーPR館(エコっと白丸)がオープンしていました
_00003-5530f.jpg)
今回魚道見物はスルー、ダムカード新Ver.はゲット!
(ぐるぐる施設その1)
_00003.jpg)
昼食は古里付近のココ、山のぱ〜ん屋 森のダンスに立ち寄る
_00003-1ecee.jpg)
店内で購入することはもちろん自販機で購入することもできます
_00003-3027b.jpg)
_00003-657dd.jpg)
正直に言うと、パン屋よりもコッチが気になっていましたヮ(゚д゚)ォ!
_00003-46d22.jpg)
多摩川は拝めませんがテラス席で(何故かカレーパンはオーダーしてしまうワタシ)
_00003-e8357.jpg)
案山子群は青梅線とセットで撮ろう!
ぐるぐる施設その2 へとつづく(^_^)/~
この記事へのコメント
って、帰りの上りは息を切らしそうですが(汗)
(その際、アビスの呪いだ~と呟いてみる(爆))
山のぱ〜ん屋、大人気でお客さんが並んでいる...と思ったら
案山子の行列でしたか(笑)
そうそう、ダムの施設って、下ったら登らないとならんのですね^^;。行ってみたいんですが、やはり気後れしちゃいまする^^;;;。
カレーパンは私も必須だったり^^♪。
魚道を見学しながら別の階段・坂道から上るような
順路となっております。
(高低差は変わりませんが少しだけラクです^^;)
もっと駐車場が駐めやすいといいのですけれど(^^)
ココは小規模なのでご心配なく!
秩父の浦山ダムフーチング階段のように、
規模が大きいと覚悟が必要です。
鳩ノ巣渓谷は現在でも有名スポットですね〜
今の時期は熊出没注意であります。
白丸ダム付近も右岸は出没エリアなので、
ちょっと緊張します!
シュールだわ〜
でも写欲がでます^^
運転中に初めて見たときはギョッとしました(*_*)
夜な夜な運転マナーが悪い車両の後部座席に乗り込んでは、
ドライバーの肝を冷やしているそうです(USO!)