5GHzときどき2.4GHz
我が家のWi-Fi環境を、AirMac Extremeで再構築したのは2009年のことでした → コチラ
11/9にそれは起きました・・・
丁度その日は近所でネットワーク工事があり、ネットワークが瞬断することがあるとチラシが入っていたのです。
案の定ネットワークが途切れたものの、程なくして繋がるようにはなったので一安心したのですが、1800以降に再びネットワークが途切れる。工事予定時刻をとうに過ぎているので、工事が原因ではないだろうと、ケーブルモデムの再起動を繰り返してみたものの、一向に繋がりませんでした(T_T)
もう一つのネットワーク機器であるAirMac Extreme。通常はグリーン点灯で正常動作中を表しているのですが、このときはオレンジのブリンク。これは正常に動作をしていない証ですから、再起動を繰り返してみたものの状況変わらず。
翌日の在宅勤務は、ケーブルモデムからLANケーブル接続で問題なく実施。ということで、AirMac Extremeの故障と判断したのでした。
AirMac ExtremeをAirMacユーティリティで制御したらどうなるか・・・
なんと、無事に復活してしまう・・・( ゚д゚)ポカーン
とはいえ、そろそろ新基準のWi-Fiルータを導入すべきタイミングであるのも事実。ましてや在宅勤務実施とあっては尚更のこと。セキュリティ強化を図るべしと、新調することにしました。
11/9にそれは起きました・・・
丁度その日は近所でネットワーク工事があり、ネットワークが瞬断することがあるとチラシが入っていたのです。
案の定ネットワークが途切れたものの、程なくして繋がるようにはなったので一安心したのですが、1800以降に再びネットワークが途切れる。工事予定時刻をとうに過ぎているので、工事が原因ではないだろうと、ケーブルモデムの再起動を繰り返してみたものの、一向に繋がりませんでした(T_T)
もう一つのネットワーク機器であるAirMac Extreme。通常はグリーン点灯で正常動作中を表しているのですが、このときはオレンジのブリンク。これは正常に動作をしていない証ですから、再起動を繰り返してみたものの状況変わらず。
翌日の在宅勤務は、ケーブルモデムからLANケーブル接続で問題なく実施。ということで、AirMac Extremeの故障と判断したのでした。
AirMac ExtremeをAirMacユーティリティで制御したらどうなるか・・・
なんと、無事に復活してしまう・・・( ゚д゚)ポカーン
とはいえ、そろそろ新基準のWi-Fiルータを導入すべきタイミングであるのも事実。ましてや在宅勤務実施とあっては尚更のこと。セキュリティ強化を図るべしと、新調することにしました。
この記事へのコメント
我が家の無線LAN再構築顛末記、
こういうのはときどき見直さないといけませんね〜
ただ自宅はまだADSL回線のまま光に切り替えるタイミングを伺っています。
あちこちの業者がかつては営業電話攻勢をかけてきましたが最近はぱたりと止んでしまいました。
Softbank光以外に今切り替えるとYahoo!BBADSLの2年縛りの違約金が出るのでADSLサービス廃止までこのままにするか悩んでいます(回線速度は意外と満足いく速さを維持しています)
って、我が家のWi-Fiアクセスポイント機器もそこそこ古くて、
機器メーカのセキュリティ・アップデート対象外になっているという...
買替えなくちゃなぁ...( ̄▽ ̄)。o0○
IEEE802.xxとは、もう余り言わない傾向なのですね〜
(どの電子機器でもそうですが)
不具合・故障は突然やってきますね(T_T)
導入にはちょいとした混乱もあったのでした┐(´д`)┌ヤレヤレ
いよいよ6ですか?我が家もどうしようか迷っていますが、そもそも対応している機器もないので、踏ん切りがつかなかったりもします^^;。
我が家も対応機器が混在しています。
スッキリしない今日このごろであります(T_T)