FLEET WEEK 2022 最終章3
そして乗艦対象として選んだのは・・・
もがみ級護衛艦一番艦もがみ・・・艦首は尖っていないのですね!
うかうかしていたら、大行列になりそうであります!
アンカーもカバーで覆われるステルス艦
そのステルスならではのナックルラインが特徴的であります!
待ち時間はほとんどなく乗艦
艦内は撮影禁止なので、左舷からいきなり艦首甲板へヮ(゚д゚)ォ!
艦橋構造物もすっきり・・・ワイパーの動きは従来と異なるのかな?
右舷を通って、後部甲板へ(やはり一方通行が基本ですよ→外国艦艇公開関係者各位)
何かが気になります!?
強風吹き荒れる東京港で、最新鋭艦を堪能
艦番号が施されていないのは何故だろう?
フェアリーダーもむき出しにはさせないステルスぶり
バイエルンの時はこの景色を眺められませんでしたので、ようやくでありますε-(´∀`*)ホッ
風が強いと十六条旭日旗も力強い(^o^)v
シーラムに何かしたでしょ!
ステルス艦の壁・・・レーダー波の反射を反らします(^o^)v
【もがみ型護衛艦 FFM-3 のしろ】カプセルQミュージアム ワールドシップデフォルメ6 海上自衛隊Vol.2 出動!最新鋭艦編
- 出版社/メーカー: バンダイ
- メディア:
【もがみ型護衛艦 FFM-1 もがみ】カプセルQミュージアム ワールドシップデフォルメ6 海上自衛隊Vol.2 出動!最新鋭艦編
- 出版社/メーカー: バンダイ
- メディア:
この記事へのコメント
もがみ(最上)と聞くと、航空巡洋艦のほうが思い浮かんじゃいます(って、おいおい^^;)シンプルな線で構成されたシルエットがかっこよいですね^^。
すてるすせんとーきだと、レーダーには雀だか鳩ぐらいの大きさに写るとか聞きますが、こういうお船だとどうなんでしょう?まさかイルカとか言うのかな、、、^^;。多分聞いても教えてもらえないでしょうしねえ^^;;;。
(今なら買えるか...)
ごめんなさい、最上ではなく "もがみ" でした
この最新鋭艦にいつの日か乗艦したいと切に思うのでありました
かつての帝国海軍巡洋艦の艦名をフリゲートに充てがう・・・
それだけ期待されている艦艇である証ですね(^o^)v
国家機密に相当するかもしれませんので、
教えてくれない可能性大ですね^^;
フリゲートでありながら、掃海艦の機能を併せ持つFFM。
艦首にVLSを増設する計画もあるとかないとか・・・
撮影禁止区画がある最新鋭艦、興味は尽きないのであります!
このまま潜れそう
感想がひどくてすみません^^;
でも艦内は潜水艦状態ですよね
いえいえ・・・
それだけ密閉感・機密感を感じていただけたようですね!
艦首・艦尾の甲板以外は撮影禁止(艦載機格納庫も)と、
まさに潜水艦並みの厳しさでしたヮ(゚д゚)ォ!
配備早々のFFMではそこまでの厳しさではなさそうですね(あやっぱりあの時は海自もやりすぎたと思ったのかなぁ)
とにかく海自フリゲートの歴史がここから始まるので長い海軍からの伝統とうまく擦り合わせながらの運用になりそうですね(伝統墨守唯我独尊でしたっけ?)
しらぬいは同型艦あさひと共に、
今年度の観艦式でも活躍しましたね(^o^)v
バッグ類の持ち込み禁止とは、
いつぞやの原子力空母並みの厳しさですね〜
https://an-kazu.blog.ss-blog.jp/2012-03-27