ゴイサギに群がる

野鳥誘致林へと向かう途中、三宝寺池の北側でまたゴイサギに遭遇しました。

DSC_3069_001.JPG

木道から物凄く近いトコロ。ヒトに対して動じていません


 そんなゴイサギの身体には沢山の虫(蚊でしょうか?)が付いています。

 虫対策と思しき仕草として、嘴で羽を手入れしているアオサギや水浴びする野鳥たちを見かけます。ゴイサギはどうしているのか、今後も改めて観察してみたいと思います。

 虫といえば・・・

DSC_3148_001.JPG

ムシクイ? ウグイス? 鳴き声はウグイス(3画像はトリミング)


DSC_3159_001.JPG

遊歩道の側の朽ちた幹、モズがいた付近です


DSC_3161_001.JPG

この幹は野鳥たちのために置いてあるのでしょうかね〜


DSC_3165_001.JPG

DSC_3167_001.JPG

ウグイスといえば梅の花、こちらの思いどおりに枝にはとまってくれません

この記事へのコメント

2023年01月26日 18:54
ウグイスと梅の花… 花札の絵のように撮ってみたいですね^^
2023年01月26日 20:32
花札2月「梅に鶯」の撮影成功、お待ちしてます(^ω^)
...って、まささんのコメント・ネタと被ったぁ(゚Д゚)
青空に映える紅梅の写真を拝見して、
思わず筑波山の梅まつりの開催期間を確認しちゃいました(笑)
K
2023年01月26日 22:32
おじゃまします
ウグイスさん。山手線のラインの色と同じ、、、はず^^;?
寒紅梅もだいぶ開花も進んできた様子ですね^^♪。
2023年01月27日 08:25
野鳥のために置いて〜
あるのかもしれませんね〜w
五位詐欺、いつぞや飛行シーンを撮っただけ
ノーマルな白詐欺はここまで近づけないですよね^^;
2023年01月27日 09:02
まさ さん、

 梅と・・・この際メジロで代用でも良いと思ってしまいます(゚∀゚)
2023年01月27日 09:12
K さん、

 メジロとウグイスの誤認から生じたと言われているウグイス色ですが、
 ウグイスをよく見れば多少は緑がかっていますね〜
2023年01月27日 09:16
mitsu さん、

 公園管理のお仕事を目にすることも多いですが、
 結構環境配慮していますね〜

 アオサギ、ゴイサギと違い、
 白いのは確かにヒトとは距離をとりますね〜
2023年01月31日 05:42
もう梅が咲いているんですね~
2023年01月31日 09:38
とり さん、

 梅林のような規模ではありませんが、
 例年1月になると開花を確認しています!