2023年02月03日 高いところから失礼します ツグミ 野草観察園 石神井公園 ・・・とは講演などで良く聞くセリフの一つですが、日本では冬の時期さえずりをしないから口をつぐむでツグミと呼ばれるようになったとか。確かに鳴き声を聞いたことがありませんね。地面にいることが多い印象ですが、結構高いところにいました別の鳥(ヒヨドリ?)がそばを通過して、こちら向きになりました 誰もいなかった野草観察園の傾いた陽射しの中、手前の幹に隠れながらじっくり観察することができました。
ブリザド 2023年02月03日 20:37 名前の由来を知ると、何とか鳴き声を聴きたくなります(^ω^)って、ツグミの鳴き声の聴けるこんなサイトを見付けました(笑)日本野鳥の会 埼玉https://www.wbsj-saitama.org/yacho/koe/25.html
an-kazu 2023年02月04日 09:00 ブリザド さん、 これはいいサイトですね〜 ありがとうございます! ワタシはいつもコチラです↓ https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1359.html
この記事へのコメント
ほぼ!黙ってますねw
良く見かけますが、鳴き声を聞いたことがありませんね〜
って、ツグミの鳴き声の聴けるこんなサイトを見付けました(笑)
日本野鳥の会 埼玉
https://www.wbsj-saitama.org/yacho/koe/25.html
鳴かない鳥、、、かと思ったら季節になれば鳴くんですね^^♪。
これはいいサイトですね〜
ありがとうございます!
ワタシはいつもコチラです↓
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1359.html
それぞれの鳥にも都合があるようで、興味深いですね〜
ワタシは動画をほとんど扱いませんが、
静止画像でもなるべく特徴を掴めるようにしたいと
考えています(全然できていませんが)!