さかなをくらう
石神井公園 石神井(ボート)池周辺といえば、水鳥たちがプカプカしているエリアであります・・・

オナガガモの番が「おいおい、なんぼなんでも近すぎるだろ」と心配するくらい人々に接近していましたが、そこにいた人々はオナガガモには無関心!
何故かというと・・・(注:閲覧注意画像を含みます)


オオバンの脚や嘴の形状から、また魚の腐乱具合から、生きた状態を捕まえたのではなく、既に死んでいたものを啄んでいたものと推測します。



以前の記事でのセツブンソウと同じ日の出来事でありました。
オナガガモの番が「おいおい、なんぼなんでも近すぎるだろ」と心配するくらい人々に接近していましたが、そこにいた人々はオナガガモには無関心!
何故かというと・・・(注:閲覧注意画像を含みます)
オオバンが魚(ヘラブナ?)を食していました
オオバンの脚や嘴の形状から、また魚の腐乱具合から、生きた状態を捕まえたのではなく、既に死んでいたものを啄んでいたものと推測します。
浮島?に固定したいけれど獲物が重過ぎるようで、啄んでは潜って引き上げての繰り返し
そんな様子を経て、野草観察園にやってきました
以前の記事でのセツブンソウと同じ日の出来事でありました。
この記事へのコメント
カマキリが虫を捕まえるトコとか、、もう、、、
オオバンって草食かと思っていましたよ
もしかしたら貴重な写真かも^^
大きさ・重さ共にキャパを超えていましたね〜
何回も潜水しており、相当難儀していました。
カワセミのダイブによる小魚・エビ捕食は頻繁に見かけますが、
オオバンの魚というのは初めて目撃しました( ゚д゚)
水生植物が主なのでしょうが、魚なども食べるそうです!