水辺観察園における野鳥遭遇ポイント

DSC_5234_001.JPG

カワセミならどのあたりで遭遇できるか把握済です・・・


DSC_5238_001.JPG

ウグイスやカルガモ遭遇率が高いポイント


DSC_5239_001.JPG



DSC_5251_001.JPG

アオサギにはほぼ毎度遭遇可能


DSC_5258_001.JPG

鳴き声を頼りに目を凝らすとウグイス


DSC_5272_001.JPG

水辺観察園・・・皆様ならこの中でどこを狙いますか?





街・野山・水辺で見かける 野鳥図鑑

街・野山・水辺で見かける 野鳥図鑑

  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2019/05/20
  • メディア: Kindle版



水辺の鳥を観察しよう! 湖や池・河川・海辺の鳥

水辺の鳥を観察しよう! 湖や池・河川・海辺の鳥

  • 作者: 飯村 茂樹
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2021/11/23
  • メディア: Kindle版



散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100

散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100

  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2022/03/19
  • メディア: Kindle版

この記事へのコメント

2023年02月12日 00:08
都内の公園にも野鳥が来るんですね。
鳥を撮るにはかなりの腕が必要なようですね。
2023年02月12日 00:26
最後の写真&設問とか、うまい締め方です(^ω^)
自然博物館の展示コーナーで見掛けそう
で、私の回答ですが...\( ̄▽ ̄)/ばんざい
2023年02月12日 08:13
私の場合、水辺があれば水生生物や昆虫を探してしまいそうです...(^^;
2023年02月12日 08:22
こちらはまだウグイスの気配は無いですね〜
通えば通ったなりのデータが
出来ますよね〜
たまに同じ子?とか思ってしまいますw
2023年02月12日 09:15
starwars2015 さん、

 草花同様、季節ごとに楽しめるのであります。

 ワタシの場合、最初のうちは超望遠組が
 レンズを向けている先に何かいるはずという見つけ方でした( ´∀`)
2023年02月12日 09:17
ブリザド さん、

 最後の画像、
 右下フレーム外に4枚目のアオサギがいるのでした!
2023年02月12日 09:18
kou さん、

 カワニナとその這った後などを見つけることもできます!
2023年02月12日 09:20
mitsu さん、

 週末のライフワークみたいになっていますので、
 そこそこ蓄積されつつありまする!
K
2023年02月12日 22:35
おじゃまします
サスガ、通い慣れているだけありますね^^。見習いたいです♪。
2023年02月13日 22:56
K さん、

 草花のポイントと絡めて、季節を感じておりまする!