外側が早い
西武池袋線の「かっとび区間」(と勝手に呼称)の練馬駅〜石神井公園駅間は高架複々線であります。その外側を速達タイプが、内側を各駅停車の電車が行き交います。










特急むさし(池袋駅〜飯能駅間で運転)と・・・
特急ちちぶ(池袋駅〜西武秩父駅間)は、だいたい30分ヘッドで交互に走っています!
ドーム号という電車も不定期運転されるそうです → コチラ
スマイルトレインの呼び名も抵抗!?、そろそろくたびれ感?
アルミボティかつ塗装されている6000系電車
皆様が期待する黄色い西武、まだ外側を走ることがあります!
8両+2両では前パン愛好家向け

埼玉西武ライオンズ 駅の推し獅子 柱駅名標 キーホルダー 伊藤翔 練馬高野台
- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア:
この記事へのコメント
外側が追い越し用...って感じですね(^ω^)
黄色い西武...私の西武車両のイメージは学生時代のまま
出張での利用機会がなく、なかなか上書きしてくれません...( ̄▽ ̄)。o0○
西武のラヴューも、名前を色々変えながら大活躍ですね♪。だいぶやれてこなれて、見慣れた感も出てきたのが、かなりいい感じだと思います^^。
京成電鉄の船橋競馬場駅もカーブの途中にあるので、上りでは優等列車が外側を通っていきます^^♪。
西武と逆の小田急は外側を緩行で内側が急行なので、
上りと下りのホームが離れてしまいます。
長年利用していたJR総武・中央線の複々線に慣れたワタシも、
ようやく西武に慣れてきました。
もう一つの西武新宿線の複々線構想は廃止らしいです( ; ; )
ラビュー・・・
なまじ側面窓が大きいため、汚れが目立つのが残念です( ; ; )