サギ2態

DSC_5581_001.JPG

今回も地味目な色合のため、最初に蝶々園のお花を貼っておきます!


 野鳥が少なかった日曜日の午後。帰ろうと思っていつも最後にもう一度観察する三宝寺池では、陸に近いところでアオサギが獲物を狙っているシーンに出くわしました。

DSC_5591_001.JPG

アメリカザリガニ捕獲作戦


DSC_5604_001.JPG

食べられる方も抵抗していますね


DSC_5619_001.JPG

尻尾の方から・・・


DSC_5623_001.JPG

ゴクリと丸呑み





DSC_5626_001.JPG

梅の花が散りつつある、桜の季節がもうすぐ?


DSC_5628_001.JPG

石神井川ではコサギが物色中


DSC_5631_001.JPG

脚でツンツン・・・アオサギとは異なる捕食シーンなのでした










この記事へのコメント

K
2023年03月16日 22:15
おじゃまします
丸のみしたアメリカザリガニさんが、のどを通っていくときの感触はいかがなもんでしょ?って、、、想像していたら気分が悪くなったりして^^;?
2023年03月17日 07:28
野生動物の捕食シーン 撮った時は コーフン気味に 撮ったどー!!! ってなります
てか、啓蟄も過ぎてザリガニももう動き回る時期なんですね~
2023年03月17日 10:09
アオサギ、恐竜ですねw
わたしも先週、大きな魚をくわえたアオサギを見ました
2023年03月18日 09:22
アオサギの食事の撮影、見事撮られましたね。
くちばしで捕獲し、尻尾の方からガブリと丸のみ… まじまじと見たことなかったです^^;
2023年03月18日 20:37
クチバシだけでアメリカザリガニを捕食するサギ、
器用だな~(^ω^) ...って食道で暴れないのかしら(汗)
2023年03月18日 21:01
K さん、

 あんな細い首を・・・ねぇ〜
2023年03月18日 21:06
nexus6 さん、

 当地では頻繁に目撃できるシーンの一つではありますが、
 ついつい見入ってしまいます、ハイ!
2023年03月18日 21:08
mitsu さん、

 陸に近く人が間近にいるところでも
 平気で捕食に専念していますね〜
2023年03月18日 21:12
まさ さん、

 ココは隣の池に通ずる流れが集中するトコロですので、
 餌が捕りやすい環境なのかもしれません。

 昨年の今頃も、同じ場所で同様のシーンを撮っていたのでした↓
 https://an-kazu2.blog.ss-blog.jp/2022-03-27
2023年03月18日 21:13
ブリザド さん、

 噛み砕くわけではなく丸呑み・・・不思議ですよね〜
2023年03月19日 17:36
「ザリガニはアノのど越しが良いんですよ~」d( ̄∇ ̄*)
2023年03月19日 17:48
とり さん、

 さすが"とり"さんですね( ゚д゚)