ぶどう郷の桜はまだだった

勝沼ぶどう郷駅付近・・・2008年2012年以来ですか!

DSC_6185_001.JPG

2008年当時と変わらぬ佇まいのEF64 18




 2023年の春分の日、ヨメとムスメが駅の案内所のパンフで昼食場所を探している間に、かつての勝沼駅ホーム跡があることが判明。

DSC_6194_001.JPG

甚六桜公園・・・桜が咲いていたら見事なことだろう!


DSC_6198_001.JPG

DSC_6201_001.JPG

甲府盆地を見下ろしつつ、南アルプスも眺められるポイントは、夜景撮影にも良さそうです!

(この日は生憎の曇天ではありましたが、それでも雪を抱いた雄大な峰々を見ることができました)

この記事へのコメント

2023年03月23日 17:28
二日前ですか〜
山梨の桜はまだなんですね^^
参考になります!
以前ここから電車撮りましたけど
フェンスから見上げ!近すぎ!
いじょーに難しかったですw
2023年03月23日 19:23
子供の頃、親からもらったHOゲージの車両が
EF64だったりします...( ̄▽ ̄)。o0○
勝沼駅ホーム跡、私は未訪ですが、桜の大木の枝振りから、
満開の様子が目に浮かぶよう(^ω^)
2023年03月24日 06:09
勝沼と言うとブドウを思い出します。次回のブログで紹介させて頂きますが、高松空港行きの飛行機から甲府盆地が良く見えました(^_^)
2023年03月24日 08:51
mitsu

 桃の花の時期も行きたいですね〜
2023年03月24日 08:52
ブリザド さん、

 勝沼駅、かつてはスイッチバックだったそうです。
2023年03月24日 08:54
ぼんさん さん、

 ぶどうなど、果樹園が多いところですね〜
 飛行機からは扇状地の様が見えたのでしょうか、楽しみにしています!
2023年03月25日 09:11
ロクヨンだ! 保存状態が結構良い感じですね~
残り数日の間に見に行けるかな...
てか、これまで居てこの公園のコトを知らなかったのが残念です orz
2023年03月25日 14:29
nexus6 さん、

 野晒し保存は酷いことになっていることが多いのですが、
 これはかなり良い状態だと思いますよ!

 南アルプスの雄大さも感じられますので是非どうぞ(^^)v
K
2023年03月25日 15:51
おじゃまします
ここはいつも気になるところです。サスガにソメイヨシノはまだ咲いていないようですね^^。さぞやきれいなんだろうなあ、、、といつも思いながら、通過する列車の車窓から眺めていました^^;。
2023年03月25日 18:04
K さん、

 夜景撮影にも良さそうですよ!